東日本大震災・熊本大分鳥取地震・大型竜巻・2015年と2016年台風豪雨・糸魚川 大火により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2017年10月14日(8月26日・9月18日)

10月14日・「関東子ども健康調査支援基金」4年次総会に参加


20171014関東子ども健康調査支援基金総会

設立して5年目になる「関東子ども健康調査支援基金」の総会と後援会が行われるとの案内が届いたので、雨の中茨城・守谷市の常総生協本部に。昨年も雨嵐の中で足を運んだことを思い出す。
約40名の会員とその他参加者が集まり活動報告と役員の人事に関する説明があった。昨年総会から今年9月までに茨城・千葉・神奈川・埼玉・栃木などの26会場で検診を実施し、検診数は1551。異常なしが290(18.7%)経過観察が1250(80.6%)要専門医が11(0.7%)検診数は昨年度に比べて半減したが結果における割合は同じ(経過観察のA1・A2・B・C判定を含めて)だったとのこと。
福島以外における原発事故の記憶の風化と放射能被ばくに対する関心が薄くなっている反面で、のう胞と結節が見られても重篤な状態になっている被験者が急速に増えたということはないという状況がわかった。
今後はさらに協力医師・技師の拡充と検診レベルのアップを図り、さらに精密検査に協力してくれる紹介病院の整備とフォローに努め、今後ともに検診の実施をより多くの人々に知ってもらうための工夫を重ねて、長期的に継続できる体制を整えていくことを確認した。
(写真は栃木・矢板で11月に行われる検診の告知ビラ)


20171014清水奈名子宇都宮大准教授

会場には支援者の一人である宇都宮大准教授の清水奈名子さんも駆けつけ、基金による活動に謝意を述べた。栃木県内の検診会場で毎年アンケート調査を実施し、その結果に基づいた提言や論文を発表している。今年2月には「原発事故後の健康を享受する権利と市民活動―『関東子ども健康調査支援基金』による活動分析を中心として―」が生協総研賞に先行され、同研究所発行の助成事業論文集に掲載されたとのこと。
「栃木は福島に隣接してるのにこのような検診による調査分析を誰もやらない。ならば自分でやろうと思った。」この言葉の意味は大きく、重い。



【新刊のご案内】生協総研賞 第13回助成事業研究論文集 生協総研 


20171014野宗義博先生

総会の後に島根大学医学部特任教授でこの基金の検診担当医でもある野宗義博先生の講演会があった。
30年前のチェルノブイリ原発事故から現在に至るベラルーシの医療支援、旧ソ連時代に大規模な核実験が行われたカザフスタン訪問、
それらと併せて福島第一原発事故の被ばく被害において今後子どもたちのためにどのように向かいあっていかなければならないのかを話してくれた。
チェルノブイリ原発はウクライナにあるのだが、甲状腺がん患者の数が事故以降にウクライナより多くなっているのはなぜかというところから、検診体制の確立や小児甲状腺がんセンターの設立、さらに電子カルテ化により様々な医療面でのバックアップ(地方巡回の検診システム)を強化しなければならないこと。
さらにカザフスタンでは、国のほぼ中心に核実験場を作ったことがソ連崩壊以降に明らかになったことで、そこから110キロの距離があるセミパラチンスク市でのがん罹患率の多さが改めて調査分析されるようになり、さらに旧セミパラチンスク州で染色体異常の小児が多くなったことが明らかになったことも説明した。


20171014福島原発事故被ばく被害考察

ベラルーシとカザフスタンの被ばく被害は今でも解決されない問題が多く原爆が投下された日本は今後とも解決へ向けての国際交流を進めなければならないこと。
そして福島の事故では6年経過の時点で関東では小児甲状腺がんの多発が見られないがこれからも発生リスクを考慮して永続的な検診が望まれる。
何よりも正しい医学情報こそが放射線被害の不安を取り除き、健康な生活を取り戻すために必要であり、規則的なチェックで精神的なストレスを減少させるのが重要と考察してくれた。
「わからないことが多い。だからわかるようにしたいんです。そのためにこれからもやらなければいけない。」国や自治体(一部は助成しているが)が無視していることをこれから民間でやることは大変だが、福島県内の甲状腺がん患者も僅かに増えている。関東でも例外ではない。今後どんな支援をしていかなければいけないか考えさせられた。せめて検診に間する情報を出来るだけ発信するお手伝いが出来ればと思った。

福島原発事故の真実と放射能健康被害 sting-wl のホームページ

関東子ども健康調査支援基金のホームページ



8月26日「脱原発」東海村デモ・9月18日の代々木公園集会とデモ


20170826大洗被ばく事故糾弾

茨城県知事選挙を前日に控えた8月26日に東海村で行われた「原発いらない・茨城アクション」集会とデモに参加する。
東海第二原発に近い阿漕ヶ浦公園へは駅から主催者が出してくれた無料送迎バスで移動。13時20分から集会。ライターの鎌田慧さんなどがスピーチを行い、14時からデモ行進。写真の横断幕は6月6日に起きた日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの内部被ばく事故(保存容器の劣化が原因による)を厳しく糾弾し、核サイクルによるプルトニウム開発に反対する内容である。



20170826千葉成田から東海村へ

デモには茨城以外に様々な地域から参加者が募った。写真の人は千葉県成田から。「(東海)原発から80キロ」「二度と放射能で大地を汚さない」他の人の寄せ書きも入っているようだった。

大洗研被ばく 事故現場に黒い塊、プルトニウム炭化か 茨城新聞クロスアイ


20170826父祖の地に放射性物質を埋めるな

その他にはこのプラカード(背負っているが)も強く印象に残った。
「父祖の地に放射能埋め立ては断じて許さないぞ」
福島から来たのだろうか。しかし大熊町の中間貯蔵施設は10月の総選挙後にその稼働を開始した。

汚染土の中間貯蔵施設が稼働 福島県大熊町 日本経済新聞 


デモは東海第二原発周辺まで進んだところで参加者同士が手をつなぎあって「人間の鎖」をやるはずだったが、列の端から端まで情報がうまく通じなかったことがあり、いつ手をつなげばいいのかわからずになんとなく終わってしまった。なお知事選は自民・公明が推す新人が多選批判を繰り広げて勝利し、東海第二原発は原子力規制委員会の審査も10月までに終わって再稼働モードに入ろうとしている。



20170918脱原発

9月18日には東京・代々木公園で行われた「ともに生きる未来を!さようなら原発さようなら戦争全国集会」に参加する。
オープニングライブは昨年デモ直前に歌ってくれた松崎ナオさん。そしてさまざまなアピールの後に渋谷方面にデモ行進。
「原発反対 それが罪だと 逮捕され」(乱鬼龍)国会前でなじみのむしろに掲げられたよる川柳もあった。
しかし心の中はすでに解散総選挙がこの時にほぼ決まったと相次いで報道されたことから「安倍は辞めろ」の声が選挙で動くかどうかをいつも考えながら日々を過ごしていた。しかし公示直前に、民進党が事実上小池百合子都知事率いる「希望の党」に衆議院議員の全てが飲み込まれそうになり、「リベラルを排除」でそこから立憲民主党が生まれ、どちらも「脱原発」を主張し始めたことから野党共闘路線までヒビが入ることになり、結果は自民公明で憲法改正発議が出来る310議席以上を再び確保した。ちなみに安倍首相が解散に踏み切ったのは北朝鮮ミサイル実験が追い風になり、森友・加計学園疑惑に対する野党側の追求を選挙の勝利で止めることが出来ること、そして茨城県知事選の結果も自分たちにとって優位になると判断したということだ。当然福島第一原発事故と復興は争点にもならなかった。



東海第二「再稼働しないで」 東海村長に住民ら切実な思い訴え 東京新聞

東海第二原発、延長申請へ 再稼働審査「適合」見通し 朝日新聞 

脱原発ネットワーク茨城のブログ


このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ