東日本大震災・熊本大分鳥取地震・大型竜巻・2015年と2016年台風豪雨・糸魚川 大火・大阪北部地震・2018西日本水害・北海道地震により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2019年3月3日

倉敷市災害ボランティアセンターで活動


20190303倉敷市災害ボランティアセンター1

2018年は6月に大阪北部で大地震が起きて夏には西日本で大水害、さらに9月には北海道胆振地方で地震が起きて電力供給が全道で3日間完全停止になった(ブラックアウト)。
立て続けに起きた大きな天災に何もする事が出来ず、ただ募金をするだけのもどかしい日々を送る中で新年を迎え、春もあと少しのところで
倉敷市が災害ボランティアを募集しているとネットで見たのでさっそくHPからボランティア登録をして3月3日に行く予定を立てる。
Peatixというイベント管理サイトを使っているのでスマホさえあれば簡単に登録できるシステムになっていた。(もっともこちらはPCからやったのだが)

倉敷市災害ボランティアセンターのホームページ

Peatixなら誰でも簡単にイベント管理ができます トップページ


20190303倉敷市災害ボランティアセンター2

しかし残念なことに3日は雨の予報が出たので一般ボランティアの受け入れは中止するとの知らせを事前に知った。
ただ同センター内で写真洗浄活動をやっているとのことなので予定通り2日に自宅を発ち倉敷に入り、
翌日の朝に災害ボランティアセンター(ボラセン)に向かった。新倉敷駅からのシャトルバスは運行していなかったが、JRと井原鉄道線を乗り継いで川辺宿駅を降りると、すぐ近くに「真備いきいきプラザ」という公共施設が見えた。ここが活動の場所なのだ。


20190303倉敷市災害ボランティアセンター3

9時に開始する予定と教えてもらい、着いた時間がまだ早かったので9つあるプレハブの中の、オリエンテーションなどが行われる棟で待たせてもらった。
ホワイトボードにはニーズからマッチング、さらにスタッフの状況などすべての情報がわかりやすく掲示されていて参考になった。また北海道厚真町からの応援の寄せ書きや当時の真備地区の被害とボラセン(サテライト)などの活動状況、また近くの飲食店や倉敷観光パンフレットなどの情報もたくさんありとても便利になっていた。
そして9時に別のG棟へ移動して登録、その後すこし器具の準備の手伝いをして開始を待つ。


20190303倉敷真備写真洗浄1

写真洗浄に関する説明では工程は4つあり
まず浸水で濡れたアルバムの乾燥、これを始めにやらないと写真の表面を覆うゼラチン質がバクテリアによって分解されて印画されていたものが消えたり汚れたままになるから。
その後にアルバムから丁寧に写真をはがして水洗いまたはウエットティッシュで水拭きを行う。
そして写真を1枚ずつくっつかないように干したあとに、エタノールで写真のインク汚れを取り去って仕上げ作業をする。
最後に新しいアルバムに順番通りに入れて依頼者に渡すといった流れだ。

20190303倉敷真備写真洗浄2

アルバムの乾燥と写真取り出しと水洗いは雨天では出来ないので
この日の作業はエタノールによる写真の仕上げ作業のみを6つの班に分かれておこなった。最初はどの部分まで汚れを落とせばいいのかがわからなかったが
スタッフの方々や同じ班の人に聞いたり相談したりする内に、なんとなく作業の方法がわかってきた。
被災者にしてみれば、写真の汚れによる乱れで悪い記憶を呼び起こす恐れがあるので、それをなるべくゼロにするのが目的だということがわかった。


20190303倉敷真備写真洗浄3

しかし中には写真の損傷が激しく、手入れをすれば印画がすべて消えるかボロボロになってしまうのについては
「供養」に分類して処分することもあった。また紙そのものが崩壊に近いものはビニールの小袋に入れて補強するなどして、仕上げ済のものを整理して(もちろん乾燥も忘れずに、ウエットティッシュにエタノールを含ませたから)
渡される前に整理保管されていた箱に入れ直して、終了した写真の束に同封された組の名前(フダについてある)をホワイトボードに書き込む。
これをきちんと行わないと、終了後に写真が落ちてたのを見つけたときに依頼者の元へ返還することが出来なくなるからだ。


20190303倉敷市災害ボランティアセンター4

10時と14時に小休止があり、昼には1時間の食事休憩があった。食事はちょっと北の方向に歩いたうどん屋さんへ。
小休止の時はコーヒーやお菓子やロールケーキなどの差し入れがたくさんあり
おかげでいろいろと満足させてもらった。
班が同じだった人と話をしてみると、愛知や近くの総社市やお隣広島の福山市、さらに奈良県など各地からこの倉敷へ来た人で活動が進んでいたことがわかった。もっとも千葉から青春18きっぷで来たと自己紹介したときはみんなが驚いていたのだが。



20190303倉敷市災害ボランティアセンター5

休憩の時にセンター全体を見たが、プレハブは更衣室や相談スペースなど目的ごとに建て物全体がまとまっていて
わかりやすいレイアウトになっていた。(SUBARUと共同募金の支援で建てられた)
もっとも気になっていた資材置場はやはり広い場所を取っていた。しかも一輪車と自転車とリアカーは、ものすごい量が野外の置き場だけではなく、
となりのいきいきプラザの建物の中にも置いてあったのだ。
浸水で全体が使えなくなり、ボラセンはプレハブで運営することを余儀なくされたが、水が抜けた後の施設全体を資材置場として有効活用するという逆転の発想には勉強させられる点があった。


20190303倉敷市災害ボランティアセンター6

写真洗浄活動は15時半過ぎに終了して
後片付けをおこなって場所を16時までに閉めたのだが
ちょうどその頃にニーズによる依頼を受けて作業をしていた団体さんも
現場から次々と帰ってきて
みんな揃ってボラセンのスタッフから、熱いおしぼりとホットレモンの飲み物を受け取ってリラックスした。
雨が降ったりやんだりの中で大変だったけどその表情にはきょう一日無事に終えてほっとした笑顔でいっぱいだった。本当にお疲れ様でした。


20190303倉敷市災害ボランティアセンター7

真備地区の写真洗浄は、約10万枚もの依頼が来てまだまだ活動を終わらせることが出来ない状況だ。しかし多くのボランティアの参加があって、
少しづつ依頼者の元へ洗浄が済んだ写真を入れた新しいアルバムを返せるようになってきたと、スタッフから協力への感謝をこめてそう話してくれた。
また一部の人から活動のための資金や物資の寄付もたくさん来るようになってきたと。
東日本大震災で初めて注目されたこの活動が、西日本の水害でも活躍していることに一つの絆を感じるとともに、もっとたくさんの人に知ってもらえたらと思う。
(写真は川辺宿駅のホームから見たボラセンの全景)


真備町写真洗浄@あらいぐま岡山のTwitter

真備町写真洗浄@あらいぐま岡山のFacebook

昼食をとった真備町の讃岐うどん・かわはら 食べログ


倉敷市真備町、いまだ1千人孤立 新たに4人の遺体発見 2018年7月8日 朝日新聞デジタル

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ