東日本大震災・熊本大分鳥取地震・大型竜巻・2015年と2016年台風豪雨・糸魚川 大火・大阪北部地震 ・2018西日本水害・北海道地震により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2020年3月7・14日

3月7日 脱原発東電本店・原電本社前行動


20200307東電前1

本当なら脱原発市川パレードに参加するはずだった。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため急きょ中止になり
慌てて同時間帯に行っていた東京電力(東電)本社前の行動に参加した。
着いた時はもう終了直前だったが、このあと日本原子力発電(原電)本社前行動があることを知ってたので
多くの人たちと合流できたのは良かった。


20200307東電前2

これは五輪になぞらえたプラカード。
東京オリンピックとパラリンピックは結局、翌年7月に延期になった。
世界中に流行して多数の死者が出たことで選手や競技団体から、
国際オリンピック委員会(IOC)が、日本政府が最終的に決断した形をとったのだが、
あまりにも皮肉というものだ。






20200307原電前1

住所は上野だが、地下鉄銀座線の末広町から近い大きなビルディングに原電本社が入っている。
ただし、看板や各階のフロア案内には何も書いていないため
ふつうの人にはここが本社だということはわからない。
その前の狭い路地に並んで午後3時から行動が開始。
その前にはミニコンサートのような演奏などが行われていた。


20200307原電前2

残念ながら車の音が大きくてスピーチが十分に聞き取れなかったため、市川のパレードのアピールを記録しておく。(2月27日付)
「2019年3月11日、東日本を襲った巨大地震と大津波によって
福島第一原発事故が起きて、すでに9年がたちました。
いまだ5万人余の人たちが、生まれ育ち生活していた土地に戻れず、避難生活を余儀なくされています。事故後の原発は収束の目途も立っていません。
『フクシマは終わっていない、被災者切り捨て、再稼働を許さない』の声をあげ、私たちの決意として伝えてゆかなければなりません。
国内のいくつかの原発や原子力施設は、事故を起こしています。 福島原発も事故を何回か繰り返していました。
国会でも、福島県議会でも、チリ地震と津波の関係から危険性とその対策を国と電力業界に求めてきました。
小さな事故が繰り返されれば、いつか中くらいの事故が起き、さらに大きな事故へとつながります。その大きな事故が福島原発事故です。原発の稼働が続く限り事故が起きます。」


20200307東電前3

「(中略)事故により、ドイツでは2022年の原発全廃政策を決めました。スイスでも将来の原発廃止を決めました。
脱原発が世界の趨勢となりつつあります。日本では、東京地裁で被災地の双葉病院と介護老人施設の刑事責任(業務上過失致死傷罪)が問えるのかが、
東電旧経営陣3人を相手に争われましたが、責任は免罪されました。
一方、東京高裁では、千葉県原発避難者訴訟第1陣の控訴審が間もなく結審を迎えます。
茨城県では東海第二原発の再稼働を問う「県民投票条例」の制定を目指して、
条例制定に必要な有権者の50分の1(5万人)の署名を目標に取り組みを始めています。
茨城沖や房総半島沖で想定されている巨大地震や首都圏直下型地震はいつ来てもおかしくない状況で、再稼働は 到底認めることはできません。」


20200307原電前3

「また、(中略)その放射能汚染の影響は市川をはじめ関東近辺にも深刻な影響を及ぼし、
それが今でも続いていることと、原発が稼働することによって出る高レベル放射性廃棄物の処分方法がいまだに確定されないことなどを見ても、
原発の再稼働を認めることはできません。」




20200307原電前4

「スウェーデンのグレダ・トゥ―ンベリさんが地球環境と温暖化について発言し、世界の大きな関心を集めました。
若者たちは自分たちが担わなければならない未来の地球に対して責任と危機意識から次々と闘いに立ち上がっています。
原発は、再生可能エネルギーよりもコストが高く、温暖化防止にも逆行しています。
核と人類は共存できません。この社会をどうするのか、
私たちの世代が、次の世代に安心して暮らせる社会を手渡すために何をすべきか、被災者支援と原発ゼロをめざし一緒に考え、声をあげ、行動することを訴えます。」


3月14日 JR常磐線全線開通の日に


20200314龍ケ崎市駅

高輪ゲートウェイ駅の開業が大きな注目を集めたダイヤ改正の日、
私は朝から電車を乗り継いで、常磐線で復旧が遅れていた富岡・浪江間を乗りに行った。
この区間はおそらく中学の時に仙台へ往復で夜行バスと急行を使って旅して以来だと思う。
(列車代行バスを利用した頃を除いて)
写真はこの日に「佐貫」から改称した「龍ケ崎市」駅を発車したとき。関東鉄道は旧の駅名のままだからややこしい。
一昨年に高校の同窓会で、同級生の一人がここの駅長をやっている事を知って驚いたことがあった。元気で頑張ってほしい。


20200314原ノ町行き

いわきから9時30分発の原ノ町行でいよいよ運転再開区間へ。
以前、富岡まで行ったときは特急用の車両だったが、
全線開通とあってこれまで通りの普通列車用の車両に戻っていた。




20200314広野駅

富岡に着く前の各駅ではゆるキャラや横断幕で再開した列車をあたたかく迎えた。
この写真は広野駅にて、手作りのプラカードで歓迎ムードを盛り上げている。
木戸駅は駅舎の改装工事中。この日から通年営業となったJビレッジ駅は壁面にスポーツをイメージする絵画があった。
(聖火リレーの出発式はこのあと延期になる。)




20200314富岡駅

そして富岡に着く。たくさんの乗客が乗った。
考えてみればほとんどの人たちが避難生活を続けている。
常磐線がつながったといっても帰還ができるとは限らない。
だからこそ、この列車に乗って自分たちの住んでいた場所を確かめに来ていたのかもしれない。
もっともその時は、列車の中にあった高揚感の中でそれを感じることは出来なかったのだ。


20200314夜ノ森駅

夜ノ森駅では法被姿で花やピンク色の布を持って踊っていた人たちが迎えてくれた。
このピンク色の布などは地域の復興を望む色のように見えた。
実際車窓からも工事のロープにもピンク色の布がたくさん吊るされていた。
夜ノ森といえば避難区域を分ける塀を越えて咲く桜並木が有名になった。


20200314富岡・夜ノ森間

車窓からは黄色いハンカチがテントのように張られたひもに吊るされたり、
黄色い傘を広げて「まってたよ」という文字を出していたり、その喜びを表すメッセージを見つけている
そして乗客のほうもこの車窓をみながらひと時だけの安堵と喜びの顔を浮かべていた。


20200314大野駅1

大熊町の最寄り駅である大野駅では子どもたちが小さな垂れ幕を掲げてお出迎え。
ただ帰宅困難区域はここから西の方向へ10q以上かかる。この写真に載らなかったが、別にピンクのかつらをかぶっていた人は
「富岡は負けん」というタオルを掲げていた。
大熊の人々はこのホームにどれだけいただろうか。わからないまま列車は双葉・浪江に。
双葉も歓迎で盛り上がったが、浪江では降りていく客が多くて
車内の活気のようなものが少しづつ静かになっていった。


20200314桃内駅

桃内駅では鉄道のOB会の会員有志が横断幕と旗で出迎えたが、次の小高駅は至って静か。
でも外国人観光客らしき人が複数、この駅で降りた。
どこへ、何を見るためにここへ。ここから先は想像できない。
無人駅の常陸太田も乗降客はゼロに近い状態。


20200314原ノ町駅1

原ノ町駅では仙台方面に乗り換える客が急いで跨線橋に駆け上がっていった。私は途中下車した。きっぷに無効印を押してもらったら
デザインは「相馬野馬追」だった。駅の玄関にはお祝いの花が飾られていて、ホームには武将姿の人や南相馬市の幹部らしき人が出迎えていたが
どうもその後に来る特急列車を待っているかのようだった。
この日は上下線ともに列車の遅延が多かった。
停車時間がずれ込んだりなどの混乱があったかもしれない。
原ノ町では、市民広場の店で地元の高校生が考案したかぼちゃパンを買い、「はらまち屋台広場」で一つだけ開けていた店で伊達地鶏の親子丼を食べた。
しかし、屋台広場は建物の老朽化などで3月いっぱいで閉鎖した。
以前行ったラーメン屋も2年前に店を閉じたと、食べた店の人から聞いた。
歳月は無情、人通りも少なかった。復興とはいったい何だろうか。


20200314坂元駅

再び原ノ町駅に戻り、遅れていた仙台行きに乗る。以前は相馬から先は津波による被害で不通。仙台から亘理まで列車。そこから相馬まで代行バスで行ったが
この区間もすでに再開していて、坂元駅と山下駅は線路を陸側の高架線に移していた。



車窓からは大きないちご園のビニールハウスを見た。
小さな観光バスも止まっていた。この地域の名産であり復興のシンボルでもあるが、
コロナウイルスの影響が出ていないか心配になる。


20200314原ノ町駅2

仙台に近くなってから乗客が多くなって、賑わいがまた列車に戻ってきたところで終点。
少しだけ地下鉄に乗り、土産物をえらんで
ある銀行で「のん」のポスターを発見したりといったところで新幹線の時間になって慌ただしく帰宅したが
次に常磐線に乗る時にはどんな風景を見ることになるだろうか。
そしていつそういう時間が来るだろうか。
この日は雨が降ったりやんだりで、上野についてから雪を見た。
その前日に東京に桜の開花宣言、そして4月7日に「非常事態宣言」が出た。
当面、遠出は自粛。災害ボランティア活動も休止となってしまった。


常磐線全線開通 3月14日の祝福 shiraike'blog

原ノ町駅前 まちなかひろばと屋台広場 shiraike'blog

原ノ町から仙台まで shiraike'blog

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ