東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2011年4月30日(その2)

しおさい81号

4月30日、2度目の旭行き。今度は被害があった飯岡海岸を目指し、
千葉から特急しおさい81号に乗って
飯岡駅へと目指す。列車に大きな遅れはなかった。


飯岡駅舎

飯岡駅は旧海上町の玄関口だったこともあって、
広い待合室がある立派な駅舎だった。
ここから歩いて海岸を目指す。


飯岡・傾いている電柱

海岸沿いの国道バイパス道路の手前で、
電柱が傾いているのを見かけた。
被災地の姿が少しづつ見えてきた。


飯岡・崩れた工場

さらに歩いて行くと、地盤が崩れた
工場らしき建物も見た。
その隣の自動車学校には「がんばろう」の幟があったが、
ここでも駐車場が地割れなどで少しやられていた。


飯岡中前の傾いた木

国道バイパス前のホームセンターで昼食をとった後、畑や田んぼの中の道を
風の強い中を歩きつづけた。
幸いにも風評被害とは関係ないことから、野菜やいちごが育っていて
牛舎には牛がのんびりとエサを食べていた。
しかし旧飯岡町の中心地に入り、海岸に近付くと木や柵が傾いているのを見た。
(飯岡中学校の向かいで撮った。)


飯岡海岸レストハウス

海岸に到着したときに、真っ先に見たものが
この「ふれあい広場レストハウス」だった。
中はすべて津波で崩壊して立ち入り禁止。
この裏にはガレキが山積みになっていた。


国民宿舎飯岡荘

道(九十九里シーサイドライン)をはさんだ向かいにあった、
国民宿舎「食彩の宿いいおか荘」。
がんばろう旭のメッセージがここにあったが、
いまだに休業中だとのこと、復活への道は険しいのか。

いいおか荘のホームページ


飯岡海岸の玄関口

海岸の入口を示すモニュメント、
その向こうの砂浜は波が荒く、
津波で全てが破られた感があった。


天保水滸伝の碑

海岸には小さな公園があり、
そこには地元が舞台になった
「天保水滸伝」の碑があったが、
他にもこんな記念碑があった。


ちばてつや「あしたのジョー」の碑

漫画家のちばてつや氏がここ(旧飯岡町)の育ちとのことで、
「あしたのジョー」の碑があった。
その隣には、


ちばてつや「力石徹」の碑

ジョー(矢吹丈)のライバル、
「力石徹」の碑があった。


海岸沿いの崩壊した家1

津波でやられた家は外側が残っていても、
中の方が崩壊していることがある。


海岸沿いの崩壊した家2

その隣の家には、一見
無事なように見えるが、
玄関を見てみると、


要注意判定1

「要注意」と判定された 張り紙があった。
雨戸が閉めてあったように見えたのは、
津波で破れたアルミサッシを撤去して、代わりに板を取り付けたものだったのだ。


マンション

漁港をめざして歩きつづけると、
マンションの1階部分が
津波に飲み込まれていた。
道よりも土台を高くして造っているのに、津波の高さには勝てなかったのか。


家屋が完全崩壊1

漁港近くになって、
家屋が完全に壊れて空き地になっている所が多くなった。
ガレキは片付いていたが、その近くでは
住むことが出来なくなった家屋を重機が壊していた。


つり宿だった場所

釣り宿の看板があったらしい場所も、

ガレキは片付いて空き地状態になっていた。
そこには家があったことを思わせる跡が1つもない。


家屋跡に置かれた花1

ここも家があったのだろう、
故人を悼むための花が置かれていた。
新居の工事現場入口の看板があったことから、工事関係者のためなのだろうか。


家屋跡に置かれた花2

この家の跡らしき空き地にも、
何もない空間の真ん中に
故人をしのぶ花と水などがあった。


ヒヨドリソース

空き地にあった、
「ヒヨドリソース」の琺瑯(ホーロー)看板。
津波の力で古い家屋から外れたのかもしれない。


もとJA飯岡

海沿いの道を離れて、旧飯岡町の中心部に入る。
旧JA飯岡のビルを見た。
ここも玄関が板で打ちつけられていた。


要注意判定の魚や

近くの商店街では再開した店もあったが、
その店の隣の魚屋は、要注意判定のため休業。
連絡先を書いた張り紙だけが残る空き店舗らしき建物も見た。


玉崎神社看板

その町の中にあった、
玉崎神社の看板には、
5月5日に予定されていた神楽の中止が告げられていた。


玉崎神社鳥居

玉崎神社の境内は、
津波による傷はほとんどなく
落ち着いた佇まいを見せていた。


玉崎神社の石塁

その本社の裏を見てみると、石垣のようなものが取り囲んでいた。
明神様を守るために、海中の石を使って石塁を
築き、平田篤胤がそれを詠ったのだそうだ。


平田篤胤

国学者である平田篤胤は、この神社のご神木についても
和歌を創ったとの案内板があった。


平田篤胤歌碑

その上に歌碑があった、
このあたりに、篤胤が詠ったご神木があったことを
その子息と門人が、後世に残すために建立したのだった。


神社本社1

本社に戻り、震災復興のためのお参りをしていたら、なにか雅楽のような
音が聞こえて、だれかが中にいるような
雰囲気を感じた。よく見てみると・・・


神社本社2

地元の中学生たちが、 舞の練習をしていたのだった。
地元の郷土芸能は、こうして守られるのかなと感じた。
その表情は真剣そのものだったが、暗さは感じなかった。


飯岡郵便局

郵便局は4月25日に再開して、
近くの信用組合も再開していた。
商工会の建物の前にも「がんばろう旭」の看板が大きく立っていた。


飯岡から銚子行きバス

そこから少し歩き、
釣り具店の近くにあるバス停から、銚子行きバスに乗る。
漁港の近くでは、「復興丼」

ののぼりがたくさんあって、今度来たときぜひ食べてみたいと思った。


イオンの近くに風力発電所1

このバスは途中イオンの銚子ショッピングセンターを通過するが、
その近くに大きな風車が見えた。
さらにバスが走るとたくさんの風車が見えた。


イオンの近くに風力発電所2

風力発電所だった。
このあたりに吹く強力な海風を利用しているわけだが、
原発の代替となると、さらに風車を増やしていかなければいけないのだろうか?
そこが悩ましいところだ。


ガレキ置き場

最後に、飯岡駅の近くにあった
もと学校らしき場所にあったガレキ置き場の看板。
まさに復興をかける明日を生きるための必要な置き場なのだ。

旭にとって本当の闘いはこれからなのだ。


2011年4月30日のjanjanブログ

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ