東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2011年5月8日

震災から約2カ月。いわき・小名浜を行く


フレッシュひたち車内

あの大地震から2カ月経とうとしている5月8日にいわきへ行ってきた。
ライフラインや道路が徐々に復旧し始めて、常磐線も四ッ倉まで運転が再開されたからだ。
しかし途中水戸まで特急で行けたが、依然として余震が続いていたことがあり、水戸から先の特急を含むダイヤが減らされたり
ところどころで徐行運転を余儀なくされた。結局2時間で着くところを3時間近くかかって、いわき駅にたどり着いた。

JR東日本水戸支社管内の運行状況


いわき駅コンコース

いわき駅の列車案内を見ても、いわきから北のほうでは「四ッ倉」止まりになっていることがよくわかる。
駅前のショッピングビルまで行くと、仙台から来たというアーチストがライブをやっていて、けっこう人が集まっていた。
被災地同士で、助け合っていこうというメッセージを届けたい思いをこちらにも感じさせていてくれた。


いわき駅舎と「がんばっぺ」ポスター

いわき駅舎に貼られていたポスター。

「がんばっぺいわき」


その足元をみると、ところどころ陥没や亀裂を見かけた。
一見、復興して町並みがきれいになっているように見えても、こんなところから今回の地震の被害を物語っている。


小名川沿いのガレキ類

いわき駅からバスで小名浜地区へ。
終点の小名浜車庫から小名川沿いを歩くと、
地震と津波を被った家から運ばれたガレキや備品などが積み重なっていた。
これからどこで処理されるのかはさっぱりわからない。


解体撤去承認の家1

その近くの家々を見てみると、こんな張り紙があった。
「建物の解体撤去を承認します。」
もはや「危険」や「要注意」ではなく、
解体しても構いません、というよりは解体しか選択伎がないということだ。


解体撤去承認の家2

その張り紙のあった家をさらに見てみると、
窓やトタン屋根が壊れて、部屋の中が津波に飲み込まれた跡がうかがえるくらいの崩壊ぶりだった。
これでは人が住むことができない。住んでいた人も無念でいっぱいだっただろう


海員会館

その近くの海員会館。
ここでも入口のドアが壊れて、木々も倒されていた。
中も相当ひどくなったことが外から見てもわかる。


小名浜漁港近くの崩壊家屋1

さらにその近くを行くと、
完全に倒壊した家屋があった。
ここまで来ると、もう言葉が出ない。


小名浜漁港近くの崩壊家屋2

その家屋の近くにも倒壊した家が。
ここにも「解体撤去承認」の白い張り紙があった。
ここに住んでいた人は避難所生活を今でも送っているのだろうか。


小名浜港湾

港の魚市場にはガレキが山積み状態で、本当に大きな山状態だった。
道路ではひっきりなしに車が走っていて、
港に止めて海を見る人もときどき見かけた


スーパーふじみつ1

その魚市場の道向かいでは、コンビニが倒壊して休業していたが
その隣のスーパー「ふじみつ」は、壊れたドアに板を入れて
「細々と営業中」の張り紙がそこにあった。


スーパーふじみつ2

ドアの近くには、自衛隊への感謝のことばと
自らを奮い立たせる言葉が貼りだされていた。
「がんばらしてくんちぇ」の言葉は強く印象に残った。
この店を何としても残したいという思いを感じたからだ。


小名浜港湾2

スーパー「ふじみつ」の店内は津波による土砂を片付けたのがよくわかる床の上に段ボール箱を置き、その中に野菜などを入れて売っていた。
商品を入れる棚が壊れたからかもしれない。
その近くでは机らしきものを囲んで、地元の人がお互いの家の被害について話をしていた。
私はこの店で海藻と地酒を買って、僅かながら協力させていただいた。

私が買った地酒はネットでも買えます。「二ツ橋 まるとみ」


福島臨海鉄道小名浜駅

小名浜漁港から港通りを歩くと、津波や地震が運んだ土砂が道の殆どを包み込んでいた。
そして旅館などの施設をほとんど倒壊していて、
「解体撤去承認」の張り紙をあちこちで見かけた。深刻な状況だ。
そして、福島臨海鉄道小名浜駅へ。


福島臨海鉄道小名浜駅の中

おそるおそる駅の中に入ると、
すべてがガランと静まり返っていた。
地図や額が落ちたり曲がったりしたままで、
どこにも人の気配を感じない状態。あの時からすべてが止まったままだ。


小名浜駅でコンテナと電柱

駅の近くでは、コンテナがぶつかって電柱が傾いていた。
ここでも被害の大きさを感じたが、
いったいいつ、これを撤去させて元通りにするのだろうか。


専用機関車

駅舎近くの機関庫には、
専用機関車が無事に残っていた。
いまでも動かせそうな形になっていたのは幸いなのだが、


専用機関車横倒し

その一方で、外に留置されていた
専用機関車と貨車が横倒しになっていた。
なんともやりきれない状況だ。


津波で倒された公衆電話

近くにあった公衆電話。
人通りが少ない道でこのような物を見かけると、復興への道はまだ遠いのかと考えてしまう。
支援の手はこれからも確実に続けなければいけない。
そうしなければいつまでも壊れたものは片付かないし、そこから新しい創造をしようと思っても何も動かないと思う。

がんばる力に支える力を。いま、それを被災地が求めている。



いわき信組よりメッセージ

(いわき信用組合小名浜支店に掲げられたメッセージ)

福島臨海鉄道のホームページ

「新聞うずみ火」でもいわきをルポしています。「うずみ火日誌」

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ