東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2011年3月12・13日

11日の夜〜12日まで

11日に徒歩で帰宅中に家族から届いた携帯メールの写真。

11日の自分の部屋

部屋の本棚から本がたくさん飛び出して、棚の一番上にある空き缶(地域限定で集めた)も全部落ちていた。

本棚がまるごと落ちてこなかったのが幸いだったが、夜に帰宅してから

「こんど大きな揺れがおきたら、本棚の下敷きになるぞ。」

と家族から警告を受け、夜寝る前に縦長の本棚と壁をひもで縛り付けて

固定させる応急処置を施した。寝ている最中に被災すれば命にもかかわる。

そして13日の午前中は部屋の本棚の移動と「断・捨・離」を行った。

簡単にいえばこんな本棚(イメージ画像)を

縦長の本棚

縦長から横長に倒して安全にした。こんなふうに。

横長の本棚

(これもイメージ画像です。)

そして整理後はこんなふうになった。

整理後の自分の部屋

これだけではピンとこないと思うので別角度からの写真。

整理後の部屋の本棚

横に並んでいる本棚はみんな縦長に並んでいたのを横倒しにしてまた本を入れ直したものだ。

そのために奥に置いてあったソファを運び出し、本棚の上に置いていた空き缶も大きな布袋に入れてベランダに「疎開」させた。

いずれはまた本を整理して、空き缶の置き場所を考えなければならない。

1日中余震が何度も起こり、首都圏の電車がほとんど止まっているというニュースをラジオで頻繁に聞き、その一方で福島原発事故の詳細がまだ何も届いておらず、

ただ菅総理が原発上空をヘリコプターで視察していたということだけはしっかり伝えていた記憶がある。

午後には友人から「大丈夫?」とメールが届いた。返事すると他の友人もみんな無事を確認することが出来て、互いに携帯の画面で喜びを分かちあった。

このページの先頭へ

13日・何とか都心へ

借りていたDVDを返しに新宿まで行く。1日延滞していたのでその料金はどうなるだろうかと思っていたが、

「今回は震災の都合で特別に延滞料金はいただきません。」

ありがとう新宿TUTAYAさん!

この日の交通経路を振り返ると、自宅からバスで松戸まで出て、そこから千代田線で国会議事堂前まで。そこから丸ノ内線で新宿三丁目まで来たのだが、

常磐線や新京成線が思うようにいかないのがなんとも辛いところだった。松戸から北の線路がストップ状態だったからだ。

(帰りも選択がなかったのでほぼ同じルートだった。)

もっとも山手線や地下鉄(都営・東京メトロ)は便数を減らしても運転はしていたので、新宿の街の賑わいはいつもと変わらなかった。

DVDを返したあと、近くの献血ルームにいくとたくさんの人が献血の順番待ちをしていた。

いつも通りの血圧と問診や検査を受けたあと、40分くらいで自分の順番が回ってきた。

そのとき看護師さんに「きょうはずいぶん来ていますね。」と聞いたら。

「ええ、昨日はさすがに交通機関がだめだったので少なかったんですが。でも本当は今日だけではなくて

ずっと持続して協力してもらいたいんですけど…。」

待っている間に、テレビが何度も東北地方が広い範囲で津波に襲われて家屋損壊や行方不明者多数などのニュースを伝えているのを見た。

どれだけ医療を受けなければいけない人がいるかわからない。そのためにもたくさんの血液が必要だということを考えると

これからさらなる献血の呼びかけが大切だというわけだ。

被災者のために何かの役に立ちたい気持ちがあるが、どうしたらいいのかわからないと思う人が多いだろう。

義捐金や節電(この日からその必要性を伝える情報も入ってきて、夜にはあの東電の「計画停電」会見があった。)、ボランティアだけではなく

献血という方法もあることを知ってもらいたいのだ。

このページの先頭へ

新宿西口献血ルームのホームページへ

東日本大震災日記ホームページへ