午後2時46分〜午後4時まえ
この日は午前3時間、午後3時間。月曜から金曜までの10時から16時40分まであるビジネスアプリケーション習得科の再就職訓練の日だった。
午後の1時間目を終えて休み時間に入るところでユラユラッとした横揺れが起きた。
その時私はwindows accessの試験勉強(MOS)をしていたのだが、2月にwordの試験の前に震度3ぐらいの地震があった記憶があり、ここ最近は多いなあといった感じがした。
しかしこの日の揺れはすぐに収まるどころか次第に激しくなる一方で、 「いますぐに出来ることは何か。」と考えたら、
とにかく出口を確保することが大切だと思い、玄関のドアを開けたままにして閉まらないように支えた。
いきなり大地震が起きても自分の頭で考えることには限界がある。「身を守る」ことなど考えられなかった。(もちろんヘルメットどころではない。)
揺れはどれだけ続いたかわからなかった。横揺れと縦揺れが交互に襲ってきて、棚の一番高い所にあったスプレー缶も落ちてきた。
「生まれてはじめてこんな大きな揺れはなかった。怖い。」近くにいた同じ訓練生の声。
私も同じだった。阪神淡路や中越沖、能登半島の地震のことを思い、これ以上ひどくならないことを祈るしかなかった。
大きな揺れが一時収まり、教室に戻って携帯で家族の安否を確認しようとしたら、
「携帯が通じない。」
みんなが連絡の電話やメールを一斉にとってしまったので携帯の回線が満杯状態になったのだ。
上の写真のように多くの人が公衆電話に殺到した。
私も近くのセブンイレブン前の電話で家族の無事を確認した。
訓練校のそばには東京芸術センタービルがあり、そこにはたくさんの人が集まっていて、建物の中には怖くていられないのか、商店街の道路に逃げていた人も見かけた。
教室で携帯のワンセグテレビを見ると、銀座の大通りは民族大移動のような状態になっていて、その右下の津波警報を伝える映像には、三陸沖のほうに沿って
赤い線が記されていて、それは「大津波警報」の箇所だと伝えていた。
東北地方に大きな被害をもたらしたあの大津波の予告だったのである。
午後4時ごろ〜午後8時半過ぎ
授業は午後の2時間目から余震の影響でそのまま自習状態になった。
訓練生の大半は足立区やその近辺から通っているが、家族の安否確認が容易ではないからだ。
首都圏の電車が全て運転見合わせになったが、それでも駅はどうなっているかわからないので、結局訓練校を午後4時前に出た。
とても勉強どころではないし、電車がダメでもバスを乗り継いで帰れると思ったからだ。
他の訓練生2人と一緒に北千住駅西口のペストリアンデッキに行くと、駅入口のシャッターが閉まるところだった。
電車が止まっているから駅にいても無駄だということなのだろうが、これには怒りを感じた。
駅舎は駅ビルと一体化しているし、広いコンコースもある。避難場所としては最適だし、都心部のデパートでは
帰宅困難な人をエントランスで一時解放までしている。狭い駅ではないはずだ。
その近くでは警察官が近くの小学校が避難場所になっていますとメガホンで案内していた。なんともやりきれない。
一緒にいた2人と別れて2階から1階へ降りると、マクドナルドでは地震で機械を点検中とのことで、
無料でコーヒーをサービスしていて行列が並んでいた。この対応にはこちらも救われる思いだ。
西口のバス停ではすべての乗り場が長い行列が出来ていて何時間かかっても乗れないのがすぐにわかった。
これらのバスに乗っても松戸市の方向には行けないので、北千住からバスに乗るのをあきらめ
駅東口から国道6号線をめざして歩きはじめた。
東口の学園通りから千寿桜堤中あたりから
風が強くなった荒川沿いを堀切橋を目指して歩くと警察の車を見かけた。
「津波で川の水位が急に上がる恐れがあるから、ただちに土手から離れてください!」と何度も注意を出していた。
お年寄りの人が自転車で土手のほうに走っていく姿を見たが、
警察官は何度も「土手から上がってください!早く!」とそのお年寄りに注意していた。
そのころ東北の太平洋沖が大津波に襲われていたことも、福島第一原発が大変な状態になっていたことなど全く知らないまま堀切橋を渡りさらに歩き続けた。
京成の堀切菖蒲園駅の前を過ぎたあたりから、徒歩帰宅を決めた人と自転車をたくさん見かけるようになり、ラジオの緊急報道番組をあちらこちらで耳にした。
首都高速道路も通行止めになったので、小さな道路でも渋滞が激しくなり、
途中でタクシーを降りる人まで出るほどだった。車が先に動かないので歩く方が早い。そこまでみんなが追い詰められたのだ。
途中で電車が止まり、踏切の音が鳴り続けていたお花茶屋駅前。
もう一体何を信じたらいいのかわからない中で歩き続けてやっとバス停に到着
しかし10分たっても20分たってもバスが来ないので、金町をめざして再び歩いた。
時計を見ると午後5時半を過ぎていて、空はどんどん暗くなり
道を歩く人たちが少しづつ列ができるようになってきた。
バスはもう満杯状態なのが遠目にみてもよくわかった。
そしてすっかり暗くなった中、環七交差点を横断し、中川を渡り、金町に近づいたが、
歩き続ける人の中には地図を見ながら確認しつつ先を行く人もいて、
切羽詰まった状態で歩き続けなければならない状況に苦しささえ感じた。
金町駅に着いて近くのコンビニで用を足し、買い物をしたときに
店員に電車の状況を聞いたら全く動いていないと聞かされ
さらに近くのお客さんらしき人から
家に帰らずに職場にいたほうが安全だって官房長官が言ってたと聞かされた。
確かに揺れが続くようならむやみに暗い外の中を歩かないほうがいいわけだが
だったら駅を避難場所に解放しろとなぜJRに言わないのかと思った。
松戸駅までは何とかバスを乗り継いで帰ることができたが、中は大混雑で隙間がない状態。
そして松戸駅もバスは走っていない、タクシー乗り場もかなりの行列のため、
結局自宅まで30分以上かけて歩いて帰宅した。
疲れよりも、自宅と家族の無事を確認できたことの安堵感でいっぱいだったが、ほんとうの苦労はここから始まったのである。