東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2011年6月24日から7月30日まで

6月24日まで「脅威はどこに」


6月24日の千住センター街その1

震災から4か月を過ぎようとする頃、私は再就職活動を始めた。さすがに不況ということもあってなかなか苦戦を強いられ、不採用通知が山のようになった。
しかし、被災された人々が避難生活を送るなかで、新しい仕事を探したり、再度自分の生業を復活させようと思う人々のことを思えば
自分の苦労はまだ軽い方だと思う。自分もここまで頑張れるくらい回復できたと考えれば、マイナス思考に陥ることはない。
24日は訓練校に就職活動報告書の提出に行った。
千住のセンター街は相変わらず人々で賑わっていた。震災以前の日常を取り戻したかのようだった。

6月24日の千住センター街その2

学校に近況を話して、報告書を提出してこのホームページを作りましたとの話をすると、
校長をはじめ、先生方はみんな感心してくれて「後で見ますので、お気に入りの登録をしてください。」と言われた。
1月から3か月間学んだ研修室では、すでに新しい訓練生が授業を受けていた。
この学校(
パソコンじゅく北千住教室

では都だけでなく足立区の委託職業訓練を行っていて、
5月から区の職業訓練生が新たに学んでいる。しかも雇用保険受給期間が終わった人が対象になっているから、私が受けたときよりも環境は苛酷だ。
頑張る人同士が支え合い、励まし合い、いたわりあえる場所がもっと必要なのは、
震災復興でも、雇用でも同じだと思う。


24・25日に福島を応援するプレゼントセールをするというのぼりを見た。
福島では地震や津波の他に、いつまでたっても事態が収拾せず不安をまき散らしつづける原発事故の影響がある。
農産物の影響や風評被害、そして最近では稲わらから高濃度の放射性物質(セシウム)が出たことから、食用牛の出荷停止になってしまった。(周辺他県も)
ホットスポットもそうだが、福島の人も含めて、私たちは放射能という見えない脅威から当分逃げられることができない。


同じ訓練生の中からは、出身地の大阪へ戻った人もいれば、子どもをつくるのをあきらめたと言う人もいた。
こんな大丈夫ではない環境は、いまだに続いている。

放射能問題に取り組んでいる「松戸の未来を取り戻す会」

このページの先頭へ

7月10日と17日「スタジアムから」


QVCマリンフィールド1

7月になり、派遣の仕事につき心に余裕が出来た所で休日を利用して
高校野球とサッカーの試合を見に行った。10日は高校野球の千葉県大会。
まず母校の応援のために習志野秋津球場へ行った後にQVCマリンフィールドへ。 2試合観戦した。

QVCマリンフィールド3

しかし、試合以上に気になったのはマリンフィールドの周辺はどうなったのかということだった。
震災でマリンも影響を受けて、開幕が4月12日に延期したのだが、球場の中の復旧を優先させたことから、
駐車場や一部通路などが立ち入り禁止になったままだった。

QVCマリンフィールド5

球場入口では、液状化現象が起きたらしい跡がところどころに見られた。
1度この現象が起きれば元に戻す、というよりは復旧させるのが難しいから
このままで危険がなければ放置するしかない(もしくは応急措置で道の工事をする)わけなのか。
東北をおそったあの大きな地震が、この辺りを直撃しないことを祈るしかない。
ちなみに今年はテレビ中継もある千葉県野球場が使用されなかった。
スタンドの復旧工事が間に合わないからだ。(モノレールの車窓からこの状況を見た。)

JFL栃木ウ―ヴァvsソニー仙台

17日にはサッカーJFLの栃木ウ―ヴァFC対ソニー仙台FCの試合を見に、
栃木市陸上競技場へ行ってきた。震災の影響で前期の全試合を不参加したソニー仙台がどんな闘いをするのかが気になったからだった。

試合会場には、ソニー仙台のサポーターもたくさん来ていて、応援も盛り上がっていた。

7月17日のマッチデ―プログラムとうちわ

試合は栃木が先制して仙台が追いつく展開になったが、
ホームの利が生きた栃木ウ―ヴァが3−2でソニー仙台を破った。仙台にとっては残念だったが
それでも震災のダメージを感じさせないソニー仙台の闘いには敵味方を超えて温かい声援と拍手が贈られた。さらに試合前のセレモニーでは
栃木から仙台へ応援のメッセージもあった。
そしてなでしこジャパンがW杯で世界一になったのは、その日の翌日朝(日本時間)のことだった。
また、この文を書いてる最中にJFLの松本山雅FCに所属していた元日本代表の松田直樹選手の訃報を聴いた。
熱中症には気をつけなければいけない。
ソニー仙台のホームページ

このページの先頭へ

派遣での余談「休憩時間」


手積みだョ全員集合!

派遣の最初の仕事先は、本などを扱うショッピングサイトの倉庫でのピッキング作業だったが、
7月いっぱいまでの契約で週6日で時給1000円の仕事を紹介されて、これに飛びついて30日までその職場で仕事をした。
パチスロ機の部品組み立てと出荷検査の作業で、小さな部品を流れ作業で時には指に力を入れることもあるため
しんどいこともあったが、無駄なことを考えずに体を動かすだけだったので、久しぶりに働くことの充実感を覚えた。
今回の紹介は、お盆休みを前にに新台入れ替えに伴う大量生産が必要になったからだとのことだが、
私が働いた初日から工場は、休憩時間と終業時間が変更になったのだ。
以前は昼は60分休憩で終業は17時半だったのが、
国からの要請(計画停電防止)で、午後1時から90分の休憩にして終業を18時に変更したのだ。
理由は午後2時から3時まで電力使用量のピークだから業界も協力しろとのことだ。

これにはパートも派遣も「休憩30分は余計」「早く仕事を終わらせて帰してほしい」といった声がたくさんあった。
しかも、派遣などに作業を教えて稼働計画通りに生産させるのに時間がかかったことや、部品(基盤やドアパーツなど)が予定の時間通りに来ないなどの事情で、始業時間を遅らせたり休憩時間をずらしたりするなど苦肉の策が続いた。
そして7月いっぱいで終わる予定だった大量生産も、8月上旬まで続くことが決まったが、
私は契約どおり7月いっぱいでこの仕事を終えた。
産業界としては泣くに泣けない話だ。電力は余っているはずなのに。
(写真は工場からパチスロ機を各営業所に運ぶトラックの後ろについていたステッカーを撮ったもの。)
YouTube原発Nチャンネル14小出裕章「原発なしでも電力足りてる」

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ