東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2011年6月8日

松戸でもっとも被害を受けた地域


広報まつど震災号

6月7日。用事があって野田市まで自転車を走らせたことがあった。
その途中でどうしても通っておきたい所があった。
中和倉と八ヶ崎を結ぶ千駄堀トンネル(隧道)の八ヶ崎口のほうだ。
「広報まつど」の特別号や、一部マスコミ報道でこの場所の液状化現象が出ていたからだ。

松戸市内の被害状況について(市のホームページ)


6月7日の千駄堀トンネル前

実際に行って見ると、道路の補修が進んでいて
陥没や亀裂もなくなっていて水もすっかりなくなっていたが、
斜めになっていた電柱がそのままになっていた。
工事はこれから始まるのだろうか?
それとも地盤がやはり大きく変わってしまった証拠なのか。


このあたりは21世紀と森の広場に近く、湿地帯もけっこう多かった場所だ。
最近はこのあたりも宅地化が進んで昔の面影がほとんどなくなってしまったが、
このような災害が起きると、歴史の跡が見えてくるのだからやりきれない。
傾いた電柱は元に戻る日が来るのだろうか 。

老人福祉センター


衛生会館入り口

翌日の切手整理ボランティアでこんな話が出た。
「いままで老人福祉センターは避難者がいたけど、もうみんな出たので活動(サークル)がまた出来るって。」
すでに震災が起きて3カ月になる。避難所は閉鎖したのだろうか?


衛生会館入正面玄関

お世話になっている社会福祉協議会の方に聞いてみると、
ついちょっと前に避難所は事実上「解散」したとのこと。
避難していた人々は、新たに家を借りて避難生活を続けたり
再び故郷へ帰ったりするなど、それぞれに別れていったそうだ。
今後の無事を祈るしかないが、問題なのは生きる糧になる義援金だ。
果たしてこの避難所を出るときに、きちんと支援を受けるための手続きが取れたのだろうか。
残念ながら聞きそびれてしまったが、これからも苦難は続くだろう。
がんばる力を支える力、確実に避難生活を送る人に供給しなければならない。


このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ