「水パニック」と激安セール
24日、葛飾区の金町浄水場と松戸市の野菊の里浄水場(栗山も)の水道水から
1キロあたり210ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたとのニュースが報じられ、
乳幼児をもつ家庭などがミネラルウォーターを買い求めた影響で品不足になり、
都や県が支給する水を求めて長い行列ができるなど、
水をめぐるパニックがずいぶん後を引く結果になった。
24日のこと。学校近くの食料品店に行くと、レジ前がすごい混雑だった。
みんな何を求めているかと言うと、
ミネラルウオーターの1リットルボトルだった。
欲しいものを買って、レジでお金を払ったときに「お水は?」と店員に聞かれたが、
私は「いいです」。他の人は店員さんに「お水は?」と聞かれたら、欲しい本数を申告してレジ袋に入れてもらっている。
(もちろん1人2本の制限付き)
後で他の訓練生の方に聞いてみると、ミネラルウオーターの激安があると
チラシが入っていたとの言う。ただでさえ水不足(?)のときに
放射性物質のニュースがあり、乳児には飲ませないほうがいいとの話が入ったりと、
こんなさなかに水の安売りがあったのは、みんなにとって有難いことである反面で、
翌日には放射性ヨウ素の数値が平常値に戻るなど、情報に翻弄される日々が続くのだから、
なんともやりきれないことだった。
これのどこが「我欲の固まり」になるのか?
訓練生のなかには乳児を抱えている人もいて
2本買うことが出来て良かったと話してくれた。
26日はaccess試験(MOS)を受けて合格。その後北千住からつくばエクスプレスでつくばへ。
品不足状態の納豆(それも藁に入った!)をつくば駅構内の物産店で手にいれることが出来た。
27日・会津経由郡山まで
「写真どうやって見るの?」
郡山へ被災の状況を見るために、朝早くから
東武日光線と会津鬼怒川線を乗り継ぎ
会津田島で会津若松行きに乗り換えたときに、隣の人からこう声をかけられた。
ずいぶん大きなザックを持っていて、どこかへ登山に行くのかと思った。
携帯で写真を撮ったけど、画面の見かたがわからないとのことで、
操作をして、待ち受け画面にフォルダをアップしてあげた。
そこには家族全員らしき映像があった。
「これからどちらへ?」
「福島第一原発ですよ。」「えっ!」
私は驚きで何も言葉にできなかった。
大熊町から田島へ家族全員で避難していたが、
仕事の命令を受けてまた戻るとのことだった。原発で作業員をやっているのだそうだ。
私は「どうかご無事で。」としか言いようがなかった。
その後、原発作業員が悲惨な環境の中で作業をしている報道をたくさん目にしたが、
あの方は家族のもとに戻っているだろうか。
仕事をクビになっていないだろうか。
体をこわしていないだろうか。とても気にかかる。
会津田島駅でも、震災の影響を受けて、
灯油を節約するためストーブの使用を制限するなどの対応が行われていた。
売店のパンも思うように入荷できない話も聞き、震災の影響の大きさを感じた。
会津若松駅前では、
地下道が、排水ポンプの故障で通行止めになっていた。
会津若松駅に戻り、郡山行きの電車を待っていると、
タンク車を連ねた貨物列車がゆっくりと駅を出ようとしていて、
写真をとっている人もいた。
東北本線が使えないので、上越線や磐越西線を経由して
郡山の貨物ターミナルへ向かう石油貨物列車だったのだ。
徐行運転をしたり、信号待ちがあったりで何とか郡山へ到着したのは午後1時半すぎ。9時間以上もかかった。
駅舎の1階は倒壊していて、工事中だった。
一部売店も営業できず店の前でお弁当を売っていた店もあった。
駅ビル内のショッピング街に入る。
ここで「凍天(しみてん」というお菓子を見つけた。
福島の伝統食である「凍みもち」をドーナツ生地でくるんで油で揚げたもので
アンドーナツに外見は似ているが、なかはアンではなくよもぎのお餅が出てくるのがおもしろく、
しかも甘すぎないからどんな人でも食べられる。
1個買って食べてみてそう思った。なかなかの美味。
しかしこのお菓子の工場が、南相馬市にあり
震災と原発事故(避難区域に該当)で再開どころか復旧の見込みが立たないという。
(ツイッターに寄せられた励ましや情報などが店舗の掲示板で刻々と表示されている。)
店舗でも「お一人様5個まで」と但し書きがあった。
せっかく素晴らしいお菓子に出会えたのに、とても悔しい気持ちだ。
帰りの列車で食べる駅弁を買ったら、
「薄皮饅頭」「ままどおる」「ゆべし」が輸送手段の問題で入荷していないとの張り紙があった。(そば屋も休業中)
郡山へ行くまでに時間がかかり、しかも帰りの手段も限られていたため(新幹線はまだ那須塩原で折り返し、連絡バスも少なかった。)、
(会津若松駅に着いた新宿からの高速バスは予約客で満杯)
市内を回ることが出来なかったが、
駅前のバス乗り場に給水車があり、その近くには
市内の水道の放射性物質のモニタリングに関する調査結果が掲示されていた。
ここでも水に関しては神経をとがらせる毎日が続いていた。
そのとなりには、
被災者の方に無料シャンプーをサービスしますとの案内が貼ってあった。
見ていてこちらも救われる思いだった。
お風呂に入れない被災者も多いとの情報も入っていたからだ。
同じルートで時間をかけて帰る途中、鬼怒川温泉駅で。
駅の待合室はごくわずかの客しかいなかった。
特急の運行本数が減らされて、自粛ムードのなかで
観光どころではない空気がただよっていたのだ。
車窓からのホテル旅館街も灯りが少なく、寂しげだった。