「新聞うずみ火沖縄ツアー」(3日目の後半)
金武町で昼食をすませた私たちツアー一行は吉田さんと別れて、いよいよ北部へとバスを走らせた。
まず高江ヘリパット反対座り込み行動の場所へ。
狭い山道の途中にある、座り込みをしているテントに着くと、
鉄条網があってこの標識。海兵隊北部訓練場の入口が近くにあり、
この向こうの谷に、あのオスプレイ離発着の訓練施設がつくられようとしているのだ。
まず「ヘリパットいらない住民の会」の方から、高江の現状に関する説明があった。
この地区は絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラ、そして
貴重な高等植物がたくさん生殖していて、世界的に注目を集めており
今回の座り込みにはWWF(世界自然保護基金)ジャパンも支援しているとのことだ。
この話は現地に行ってみないと聞けない話だ。
この後に、建築家で沖縄環境ネットワーク代表世話人の真喜志好一さんの話があった。
ヘリパッド建設地の海岸の写真を見せていただき、
事故を多発させているオスプレイがこの高江で訓練を続けて万が一のことが起きただけでも、
生態系の破壊や近隣の子どもたちへの被害は大きいと語った。
このヘリパットは高江集落を取り囲むように6か所(滑走路ではなくヘリポートと同じようにするから)も建てられ、一番近い民家からわずか600メートルしか離れていないとのこと。
すでに高江のある国頭郡東村には15か所のヘリパッドがすでにあり、
騒音被害も激しいのだそうだ。
この海と自然を見ていると、とても信じられない事実だが、米軍によってこれから蹂躙されていくのはもはや確実になってきている。
私たちが訪ねた約1カ月後に、一時中止していた高江ヘリパッド工事は再開した。東村の村長は北部訓練場の半分以上の返還が可能になることと、オスプレイのためのヘリパッドとは認識していないとの理由で、工事を容認したという。
これからも座り込み行動は続く。
そして、全国で注目を集めた辺野古の海岸に着いたのは、もう夕方近くになっていた。
テント村の座り込み行動はすでに終わっていたのだが、私たちはテントのある海へと足を運んだ。
テント村にはさまざまなメッセージや写真、絵画などが展示されていたが、
座り込みの通算日数が書いてあった看板が強く印象に残った。
すでに8年以上、一時は県外移転に望みが出たが結局全てが白紙に戻った。
この日数はさらに増え続ける。
これはテント近くにあった看板。海に向かって立てられていた。
こちらは、命を守る会の事務所の近くにあった看板。
命を守る会(辺野古ヘリ基地建設阻止協議会)の事務所がこの建物。
この海に生息しているといわれるジュゴンの絵があった。
この事務所では過去の活動を紹介する写真や記事が展示されていて、
窓越しに中を見てみたら、2人の女性が中で談笑していた。
この事務所から少し歩いて浜へ。
建設予定地との間には鉄条網が張り巡らされているが、
そこには多くの人々平和へのの願いが込められたリボンがたくさんつけられていた。
こちらの鉄条網には労組や市民団体などのメッセージが掲げられていた。
こちらのリボンはハート状になっていた。
海では高校生たちらしき地元のこどもたちが、仲良く遊んでいた。
もしも基地が出来てしまえば、このような穏やかな風景が一変してしまうだろう。
今回のツアーはこの辺野古で終了して後は空港で解散したが、
沖縄を知ることについては、まだまだキリがないくらいたくさんの問題があることを思い知らされた。
まさに次の世代につながる「宿題」を抱えたような感じだ。沖縄を考えるのは日本を考えること。これだけは忘れてはいけない。
「ガッティンならん!怒りの普天間アクション(`・w・′)」のブログ
7月1日・ふなばし三番瀬海浜公園
7月1日。東日本大震災で被害を受けたふなばし三番瀬海浜公園へ行った。
去年の夏はさすがに営業できなかったが、
今年は潮干狩りが出来るようになり、少しづつ施設等の再開へ向けて動いているが、
バス停近くの店は地盤沈下の影響による被害があったのがよくわかる。
公園の半分を占めるテニスコートや芝生広場、野球場などはいまだ工事中で
フェンスの向こうではまだ道の整備がこれからだというのがよくわかった。
こちらの写真は第2駐車場近くの、海沿いの道をフェンス越しに撮ったもの。
少し地盤沈下があったようだ。
そして海岸へ。多くの人たちが海で遊んでいたが、砂浜には
明らかに地盤沈下の影響らしき亀裂が横たわっていた。
遊んでいるほうには影響はないのだが。
この浜は遊泳禁止になっていて、砂浜をじっくり見てみるとたくさんのクラゲがいた。
また、それだけではなく小さくて黒い塊も多く浮かんでいた。
これが小さな黒い塊だ。
3日前の6月28日に市原のコスモ石油の千葉製油所から、
アスファルトがタンクから流出して一部が海に流出した事件が起きた。
同じ東京湾とはいえ、こんな距離まで流れ着くとは思わなかった。
もっともこの固まりに石油臭さを感じなかったし、
海じゅうに油の液体が広がっているわけじゃないので、
だれも気にする人がいなかったが。