東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2012年6月10・11日

札幌・よさこいソーランまつり


平岸天神1

6月10日、よさこいソーランまつりを見に札幌を旅した。
昨年は仕事探しに追われて祭りのことを考えている余裕がなかったが、もう何度も行っている。
この時期の北海道の気候が快適なのと、よさこいソーランの踊りを見るだけで、心の中に元気が湧いてくるからだ。うつの治療にも最適だった。
もっとも、この日の札幌は曇りでときどき雨がパラついていた。
最初に地下鉄平岸駅近くの会場で見たのは、今年のよさこいソーラン大賞チーム「平岸天神」の踊りだった。


平岸天神2

踊り子全員がみんな色や柄が違う衣装を着て、躍動感のある踊りでパレードをしていくのだが、
そのときの笑顔がいいのだ。
この瞬間を本当に楽しんでいる喜びが、見ているここまで伝わる。


平岸天神3

それだけではない、さまざまな道具が踊りに彩りやアクセントを添えてくれる。
平岸天神は纏を使って威勢をあげていた。纏といえば「火消し」のイメージがある。
でもここでは、熱いよさこいソーランをヒートアップさせる
まさに「火つけ」役といってもいい。


平岸天神4

こちらはパレードのときに使われる先導車。
平岸天神は地元のチームなので、このように自前で豪華な飾り付けをしているわけだが、
道外のチームは実行委員会からレンタルするなどして、
踊り子たちを歌や伴奏で引っ張っているのだ。

「平岸天神」のホームページ


関西京都今村組

平岸天神を見終えて、大通公園西8丁目のメイン会場に移動する。
ちょうどステージでは「関西京都今村組」の踊りが披露されていた。
ことしは宮城・南三陸町の子どもたちを招待していっしょに踊っていると紹介していた。
このチームは道外の常連として有名で、リーダーの今村さんの活躍はフジテレビでドラマ化されている。
小学校のクラス活動から始まったこの今村組は、いまではなんと親子2代でメンバーにという人もいるとのこと、本当の絆はここにこそあると思う。

「関西京都今村組」のホームページ


夢想漣えさし1

大通公園で昼食を取った後、今度は新琴似の会場に移動。
ここでは昨年の大賞チーム「夢想漣えさし」の迫力ある踊りを近くで見る。
扇子の舞から鳴子に持ち替えたところから…


夢想漣えさし2

大きくジャンプして、このはじけるような顔の表情。
枝幸町から札幌に来るまで大変だろうと思うが、それを感じさせない元気ぶり。
これを見たくてまた札幌まで足を運びたくなるのだ。

枝幸町「夢想漣えさしの演舞」チョイ撮り


新琴似天舞龍神1

次のチームは、地元の「新琴似天舞龍神」。
残念ながらコンテストの準決勝に進出できなかったが、見物客からの温かい歓声を受けて
華麗なる踊りを見せてくれた。


新琴似天舞龍神2

会場は公道が使われていることから、道路沿いにあるアパートや家などは
このように部屋から祭りの様子が苦労することなく見ることが出来る。
まさに特等席、うらやましくなった。


最北烈風隊

この後、篠路のホーマックにある会場に移動。この会場は大通公園と同じステージになっている。
稚内市のチーム「最北烈風隊」なのだが、今年は礼文島と山形県の遊佐高校の学生たちの混成だとのこと。
だからチーム名は「最北烈風隊with遊佐高校」。
最北烈風隊の支部が遊佐高校に出来たのでこの混成チームになったとのことだが、あれだけ距離が離れていて踊りがしっかり合っているのだから、これこそ努力と意欲の結晶なのだと思った。


陽舞凜〜ひまわり〜

最後に白石区の本郷通東コースの会場に移動して見納め。
このチームは札幌市の「陽舞凜〜ひまわり〜」。
ひまわりの傘を使った踊りがかわいらしかった。


本郷通1

そのあと最後の1チームを見てこの会場の演舞が終了。
ホテルに向かおうかとおもったら、道すがらこんな看板のようなものを見かけた。
震災復興と原発についてのメッセージがしっかりと書きこまれていた。
(近くにある銅像は本郷通の生みの親である長浜万蔵翁像。)


「ガンジーの言葉は重い!」

その近くには、ガンジーが唱えた七つの大罪に
原発の関係者は向き合えと訴えている。
非服従・非暴力の精神で「脱原発」を訴えるその姿勢は、
7月に、総理官邸前を人波で埋め尽くした「紫陽花革命」に繋がっていく。
札幌にも、福島から避難して来た人がたくさん暮らしているのだ。


YOSAKOIソーランのホームページ


このページの先頭へ

1年3か月後の石巻へ


仙台空港1

翌日の6月11日、札幌から空路で仙台へ向かった、帰宅がてら石巻の現状を見たいと思ったからだ。
到着した仙台空港は、津波に飲み込まれた時の被害の痕が
すべて片づけられたようで、まったくの平穏を保っていた。


仙台空港2

それでも、到着ロビーで行われていた震災に関する写真展を見ると
受けた被害の大きさをいやというほど感じた。
空港ビルの全てが完全復興したのは、昨年の7月末のことになる。


仙台空港3

写真展ちかくの柱には、あの時の大津波の
到達地点が示されていた。自分の身長の2倍以上だ。
こうなってしまっては高台に逃げるしかない。地元の人の受けた恐怖はとても大きいと感じた。


石巻行きバス

2両編成で混雑した空港アクセス鉄道で仙台駅へ行き、、
石巻行きの直行バスに乗る。約60分で800円。
仙石線がまだ全通していないので、多くの客でごったがえしていた。
(東北本線経由の快速は本数が少ない。)


大もりや1

バスが駅前につくと、ここで下車して
すぐにあった食堂でカレーうどんとミニかつ丼の定食を食べた。


大もりや2

実はこの食堂も、地震で元の店舗が被害を受け
駅前の仮店舗でメニューも少なくして営業を再開させていたのだ。
11月には元の店舗で震災前と同じ形で営業するとのこと。
本当によかった。店内ではたくさんのお客さんが、自分が行く地区はどうなっているかと店員さんに聞く風景が見られた。


立町大通り1

これから復旧工事を始める石ノ森萬画館をめざして、
立町大通りを北上川の方向へ向かう。その途中にはいまだに傷跡が残っている所も
ところどころ見かけた。まち全体が一気に復興することが出来ないことを、
大きく痛感させられた。


立町大通りメッセージ

アーケードにはたくさんのこいのぼりが吊るされていて、
そこには、ボランティアや地元の小学生たちが感謝や復興へ向けての
さまざまなメッセージが書いてあった。
「石巻が第2のふるさとになった。」と書かれていたのもあった。
新しい繋がり合いが復興への助け合いから生まれた。


観慶丸商店

アイトピア通りへ曲がるところで見つけたこの建物。
「観慶丸商店」と看板にあったが
中では陶器のギャラリーをやっていたようだった。。
ここも板が打ち付けられていて閉鎖状態だった。


中央通り

中央の大通り、道がすべて壊されて、
それでも瓦礫が1つも残っていないのだけが唯一の救いだが
まるで町そのものが放置されてしまった感じがある。
道沿いの店や家の殆どが被災を受けたままである。


内海橋

石ノ森萬画館が近づいてきた。
北上川にかかる内海橋は完全に復旧しないまま
補強工事を施した感じがする。


石ノ森章太郎の手

萬画館は玄関のプレートの一部が剥がれていて、
多くの漫画家の手形の名前のプレートも一部が取れていた。。
そして石ノ森章太郎の手のモニュメントの近くにも瓦礫が押し寄せていたことが写真でわかった。


萬画館玄関

しかし玄関に打ち付けられた板には、
全国津々浦々からの励ましと応援のメッセージがいっぱいだった。
こちらも胸が熱くなり、簡単なメッセージを書かせてもらった(サインペンが近くに備えていた)。
「千葉から宮城へ 復興から希望へ」


シージェッタ―海斗

こちらは地元石巻のスーパーヒーロー
「シージェッタ―海斗」が描かれていた。
すばらしい。

シージェッタ―海斗のオフィシャルサイト(石ノ森萬画館とリンク)


萬画館前の庭

萬画館の空き地では、花壇のようなものが作られていて
スタッフらしき人が草花の成長を見守るように、
ゆっくりと地面を見つめるかのように歩いていた。


まちなか復興マルシェ

帰りに、萬画館とは川をはさんで対岸にある
「石巻まちなか復興マルシェ」で土産の石巻やきそばを買った。
東京に本拠を構える餃子やがあったり、地元の海産物を使った洋食や(喫茶)もあったりなかなか楽しい。
この日は富山の信用金庫の団体が視察して、支援金を贈呈するところにも出くわした。


ことぶき町通り

ことぶき町通りにて。街路灯には「感謝」のプレートがあった。
復興はまだまだ始まったばかりだ。この感謝の言葉を忘れずに今後も被災地の現状を見つめて行きたい。
出来ることはまだあるはずだ。


駅前大通りの津波浸水深

(駅前大通りにあった津波浸水深の看板)

石巻まちなか情報

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ