東日本大震災により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2011年3月28日〜4月9日

3月28日から31日までのこと

試験に受かりやっと心の余裕ができて、昼休みでも食後に勉強していた状態(買い物もしていたが)なのがすっかり解放されて

学校からすこし遠くへ散歩をしてリラックスすることができた。

といっても休み時間は60分なので、食事のあとで歩き回れるところは

北千住の駅前通りの近くか、旧千住宿付近くらいなものだった。

28日は外で食事をしたあとで、千住宿の史跡が残る旧日光街道界隈を

千住市場を目指して歩いてみた。

この通りは昔の宿場町の賑わいを知ってもらう目的で、

「元○○屋」の看板を立てている家や事業所があり、歴史の跡が楽しめるのはいいのだが

その道沿いにあったあるスーパーを覗いてみたときに、一瞬驚いたことがあった。

ホウレンソウが1束40円!?

ふだを見たら、「千葉産」と書いてあった。

福島第一原発事故で放射性物質が外部に漏れたという情報が連日伝えられて、

農産物や水産・畜産関係で大きな影響をもたらしているのがはっきりとわかった。

普通だったらこんなにホウレンソウが安く売られていれば、口コミを通じて すぐに売り切れになっていたはずだ。

しかし私が見たホウレンソウの束は、なんとも元気がなさそうで

どこか申し訳ないような感じで、店の片隅に並んでいたのだった。

完全に風評被害のあおりで値崩れを起こし、投げ売り同然になっていたのだ。

産地の被災やガソリン不足で輸送手段が確保できず、生鮮野菜が品切れになったりする一方で

放射能が食物や飲み水におよぼす影響にみんなが不安におびえている。

このときはまだ、国や自治体は自らの調査に基づく農産物などの出荷停止や制限などをおこなっていなかった。

自分で自分の身を守れと言われているようなものだから憤りを感じないはずがない。

「ただちに健康面での影響を与えることはない。」といわれても、信じるものは誰もいなかったのだ。

ホウレンソウを買わずに店を出た自分は、風評被害の加害者になったのかなと思うところがあったが、

あとで出荷制限など(県単位ではなく市町村単位で出来るようになったことから)のニュースを見たときに思ったことは

「遅い!」「補償はどうするんだ!」それにつきる。

千住市場前で倒壊建物

(千住市場前の手前で撮った倒壊建物。レベルは「危険」。)

31日には修了式が行われ、1月5日から約3カ月にわたる訓練のすべてが終わった。

「最初は長いと思ったけど、あっという間に過ぎてしまった。」

訓練生全員がみんなそう感じた。終わってしまうのが残念だとの声もあった。

そして何よりも、ほとんどの人があの地震が一番印象に残ったと話していた。

「自分ひとりで家にいたらものすごく不安になってたけど、みんなと一緒だったのでそれが救いになった。」

ある訓練生仲間の感想だった。わたしも同じ気持ちだった。

東京芸術センター前で記念撮影を行い、なごり惜しいがハローワークで修了にともなう雇用保険受給資格者証の返却手続きをするために

昼まえに松戸へ戻ったが、手続きは意外に早く済んで

「これならもう少し学校に残ってもよかったなあ」と残念な思いだった。

でも4月4日には学校近くの「龍苑」で打ち上げ会があり、

みんなリラックスした中で飲み食いしてかつ談笑。本当に楽しい一夜だった。

みなさんお疲れさまでした。そして学校の先生方を含め大変お世話になりました。

心からありがとうございました。

このページの先頭へ

4月1日〜4月9日

さくら通り1

4月1日に常盤平のさくら通りで桜が咲きはじめたのを見た。

さくら通り2

でも私の場合は、5日に母の手術が成功して、ゴールデンウィーク前に退院できたのが、

松戸市立病院1号館病棟

本当の意味での「サクラサク」だった。(MOS試験でマスターの称号をもらったのもそうだが。)

9日には、「新聞うずみ火」のスタッフと読者との交流を目的とした

お花見会に参加するため、大阪に行ってきた。

前日のうちから東海道線の各駅停車を乗り継いで大阪入りしたが

喫茶マウンテン

途中で名古屋に寄り、地元のみならず全国的に有名になった

喫茶「マウンテン」の「甘口抹茶小倉スパゲティ」を食べた。

抹茶小倉スパ

甘党でなければとても手が出せないすごいメニューだ。

抹茶を練りこんだ麺が炒められていて、この温かさのなかで

小倉あんと生クリームが溶け出して、それらが混じり合った味は

とにかく激甘の極致といってもいい。(バナナ味やイチゴ味のスパもある。)

この味は食べた直後は「もういらない」といった気分にさせられるが、

時間(もしくは月日)がどんどん経つと「また食べたくなるな」となってしまうから不思議だ。

そのあと大須観音で震災復興を祈ってお参り。

大須観音

近くの商店街では東日本への応援コールがあった。ありがたいことだ。

大須観音の商店街

大阪では、全てのエスカレータ―が動いていて、

デパートや外の繁華街の照明がどこもちゃんと点いていて、

食堂街はみんな明るく活気があって、東京とはまったく違った空気だった。

まさに電気がジャブジャブ使い放題だからそうなるのかと納得した。

計画停電も節電も、そんなことは一切関係ないといった感じだ。

(その日のニュースでは、関西広域連合が原発の安全対策に関する要望を関西電力にしたと伝えてはいたが。)

翌日、天気はかろうじて雨が上がりお花見が出来る空模様になった。

大阪城西の丸庭園

集合時間の午前11前に、会場の大阪城西の丸庭園に行くと、スタッフのかたがシートを敷いて待ってくれていた。

雨がやんだばかりなので、シートに雨水(桜の木を通じて下に落ちる)がたまって大変だったと話した。

東北や北海道などの地酒、地ビール、海の幸山の幸などがたくさんあつまって 「乾杯!」「乾杯!」が止まらなかった。

久しぶりに顔を合わせる方々が多く、無事だったからこそ再会できた喜びに満ち溢れた。

歌をみんなで唄ったり、落語も聞いたりと楽しみも多かった。

途中で、ドイツから来た人たちもいっしょになって写真をとったりいろいろ話をしたりとちょっとした国際交流もあった。

お花見会が終わっても、場所を「うずみ火」の事務所に移して

夜まで2次会が行われ、とことん酒を飲みまくり日頃のウさを晴らしまくった一日だった。

うずみ火ちらしずし

(読者の佐藤さん手作りの「うずみ火ちらしずし」)

うずみ火日誌・福島いわきルポ

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ