自転車通学
14日になっても電車はまったく平常運転にならず、計画停電による間引き運転、さらに時間帯によっては運転見合わせ(新京成はそうだった。)も出るなど
もはやまともな通勤通学ができない状況だった。
常磐線も松戸から取手・水戸方面が動かないままだった。
そこで、「北千住までなら自転車のほうが速い。」と思い、
以前自転車で都内まで行った記憶を活かして学校へ行くことにした。
自宅をでたのは7時半。江戸川河川敷まで出て、そこの自転車道で葛飾大橋まで走る。
車の混雑は激しい。なるべく車が通らない小さな道でショートカットして学校をめざす。
その途中で見た建物の倒壊。
なんともやりきれない。このあたりは小さな町工場もたくさんある。
東京都は優先的に救ってもらいたい。
東京都といえばこんなものも見た。北綾瀬駅前にて。
4選を果たした都知事は自粛しろと言ってるが、パチンコ店も人災を受けている。この事実をご存じなのか?
そして、買い占めや流通の不足でガソリンや単1電池があっという間に品不足になった。
環七の加平付近にて。午前中でガソリンがなくなったことから閉店状態。
電池はどこの店を探しても売り切れで次の入荷もわからない。
(単3・単4はやっと1か月後に出回るようになったが、単1・単2はいまだに店頭に並んでいない。)
駅はどこでも列車の本数が少ないのでラッシュ時はホームに人があふれないように入場制限をしていてもはやパニック寸前だった。
(五反野駅前で撮った、らーめん花月嵐の看板。)
北千住まであと少し、自転車は千住新橋でラストスパートを迎えた。
自分と同じ自転車通勤・通学をしている人たちがこんなにいたとは。
自転車供用の歩道橋では行列になり、みんな自転車を押して信号待ちをして
歩行者の間を抜けてひたすら自転車をこぎ続ける。
たとえ震災があっても休むわけにはいかないのだから必死なのだ。
でも日頃から頼りにしている電車やバス(運行本数が減った)がこんな事態になることは予想外ではないだろうか。
地震で車両や設備がやられるのならともかく、「電力や燃料が回ってこないから」とは誰も考えられなかったことではないだろうか。
そして約2時間半かけて学校に着いたら。これまた予想外のことが待っていた。
「自粛」と「訓練に影響」
「東京都の指示が出て、今日は訓練中止です。」
学校に着いたとたんに校長先生から話を聞かされた。
余震がまだ続いていることから、安全面で責任がもてないからだそうだ。
たしかに教室には私を含めて男性の訓練生3名(20名中5名が男)しか来ていないし
電車が止まっていたり、地震や停電で影響を受けている人はとても訓練どころではない。
14日の訓練を中止にするのは、妥当な判断かもしれない。
先に来ていた2人は校長先生とともに他の訓練生に訓練中止の連絡をやっていたとのこと。
すこし学校で休息をとった。連絡がとれない人もいて、学校に向かっている人もいると聞いたからだった。
自転車で来たと言うと、「気合いが入っているね!」と驚きの声が返ってきた。
考えてみれば、自転車で松戸から北千住まで通学しようと思った自分は
変わり者の部類に入るかもしれない。
20分くらいしてその人(男性)が来て、無事を確認したところで解散となり、
私は再び自転車をこいで帰宅をした。
(松戸市役所近くのゲームセンターが地震の影響で倒壊して、付近の道路が一時通行止めになった。)
翌日の15日から訓練が再開して、16日まで自転車通学を続けたが、
訓練生全員がなかなか揃わず、また午前中に出席したが
午後から計画停電があるからと早退する人もいて、
とても落ち着いて訓練を続けるどころではなかった。
学校側もこの状況に配慮して、一部授業を中止して自習に切り替えたり、
3月31日に訓練が終了しても、4月9日まで教室を開放して勉強が出来るようにしますと話してくれた。
落ち着いて試験対策の勉強が出来なかった人がたくさんいたので、
みんなホッとしていた。
17日から少しづつ新京成線などの運行本数が増えたことから、電車の通学に切り替えた。
3日続けて自転車ではさすがに疲れたし、16日の夕方は寒波が戻ったかのような寒さで体が凍りつく中を自転車で帰ったので、
全身がガタガタ状態だったこともあったからだ。
17日は新京成で松戸へ出てバスで国府台、そして京成線で関屋まで行き
そこから牛田駅へ移動して東武線で北千住に着いた。
常磐線のひどい混雑を避けるための工夫だった。
途中の牛田駅では、木のベンチが残っていたので嬉しさのあまり写真に残したのだが、
これも震災がなかったら気がつかなかったことかもしれない。
18日は北松戸から常磐線各駅停車で北千住へ通学。
その車内でこの1枚を撮った。
今回の震災で多くの大学、高校が卒業式を中止もしくは自粛を余儀なくされた。
東北などの被災地でなくても、大きな会場を使う都心の大学は特に卒業式をやめざるを得なかった。
だから卒業式をすることが出来た学校の学生はある意味で良かったことだし、
震災のことをあらためて自分の歴史のなかの最大の出来事として、考えることも多いだろうと思う。
この日はやっと訓練生全員が顔を揃えることが出来た。
茨城から来ていた残り1人が、電車が再開したことで通学が可能になったからだ。
話を聞くと、11日は区の生涯学習センターで夜を明かして、翌日に歩けるところまで歩いて
途中で家族の方に車で迎えに来てもらったのだそうだ。
たしかにすべての距離を歩いて行くのは大変だ。
足立区内や松戸市内のイベントの中止が相次ぎ、自粛ムードが強まるなかで
私たちは停電と物不足と向き合って、勉強と日常生活を続けた。