昨年の脱原発アクションの勢いを今年もさらに広げて行こうという目的で、
7月16日に代々木公園で10万規模の集会があるとの情報があり、そこへはせ参じた。
福井・関西電力大飯発電所の再稼働がなし崩しに進められたことから、
3月末から始まった国会前デモの熱気が頂点に達する中で、
この大規模集会及びデモ行動を成功させ、その勢いで政府が広く国民に求めている「将来的なエネルギー政策」に関するパブリックコメントを、
「脱原発」の多数決で決めてしまおうという目的もあった。
地下鉄千代田線代々木公園駅を降りた時から、すでに集会に参加する人たちの姿で駅の中から鈴なりの状態で、小田急線の代々木八幡駅も同じ状態だった。
みんなが向かう先は代々木公園。まっすぐにその列は歩みを止めることはなかった。公園に近づくとさらにバスでやってきた労組やNPO・市民団体などが自然に列を組んで公園の中を目指して歩き続けていた。
写真にある、緑のプラカードには「メディアは原発推進派の味方をするな!」と書いてあった。
途中で革マル派の機関紙をもらって、駅を出てから1時間で、メインステージのあるサッカー場へ。
12時15分過ぎにオープニングコンサートが始まり、小室等・ゆい親子の歌で盛り上がった。
懐かしの時代劇「木枯らし紋次郎」の主題歌などを聞いて楽しんだ。
小室さんたちの歌が終わると、メイン集会がスタート。次つぎと呼びかけ人の挨拶が行われた。
ネット上で物議をかもした「たかが電気のために、なんで命を危険にさらさなければいけないのか。」の坂本龍一さんのあいさつも生で聞いた。
でも私が最も注目したのは、永六輔さんが小室等さんがこの集会に参加すると自身のラジオ番組できいたのをきっかけに、
自分も参加するといって、本当にその通りになったことだった。
永さんは大腿骨を折ったことから(他にもパーキンソン病や前立腺がんも患い、先月は直腸ポリープの切除手術も受けた。)、車いす姿で挨拶した。
紹介役は経済評論家の佐高信氏だった。
その会場を広く見渡すと、日の丸が掲げられている。
私はこの風景に喜びを感じた。
脱原発は労組や左翼のためにあるのではなく、
全ての日本国民がイデオロギーに関係なく望んでいる多数派の声であることが、証明されたからだ。
瀬戸内寂聴さんの挨拶が終わるところで、私はサッカー場のメインステージを抜け出して、
原宿方面をデモ行列する動きに合流した。
早くも太鼓の演奏などで、楽しんでデモをすることをちゃんと考えている人たちの姿を見て、
こちらも興奮を感じた。
その近くのトラックを使ったステージでは、
「ナニワの唄う巨人パギやん」こと趙博さんのステージが始まった。
趙博さんの話は、
そして極め付けは、明るいチンドン屋風メロディに乗せて、
「カクかくシカじか」をうまく変えた「核々死か慈か」。
誤魔化しだらけで「安全神話」に頼り切った国や電力会社のやり方を
楽しく批判した歌にみんなが大ウケした。
最高のステージを、パギやんどうもありがとう!
さあ、いよいよデモ行進の出発だ。
公園には最初の行進に加われなかったが、途中から参加を試みようとする人たちもいた。
写真の人もその一人だった。
こちらは傘を使った抗議だ。
地元・福島からここまで来たのだろうか。
太い書体に怒りが満ちている。
こちらはズバリ福井県民の声だ。
しかし関西電力大飯発電所は、橋下徹大阪市長の裏切り行為のために、
この集会の15日前の7月1日に再稼働している。
デモ行進は、代々木公園から明治神宮前を通って原宿方向へ。
「大きな音だね。」は国会前デモが大きくなったことに対する野田首相のコメントだ。
脱原発の声をこの程度としか受け止めていないことに、後に世論は大きな反発を起こしている。
この写真は原宿駅前の歩道橋からメッセージを送る人。
橋からもデモ行列を見ている人がたくさんいた。
ここにも脱原発の「声なき声」がちゃんとある。
これは表参道付近の歩道橋から掲げられた、
とてもカラフルな「NO NUKES」のメッセージ。
まさに力作を超えた大作だ。
デモに参加した人はみんな見てくれたら良いのだが。
原発輸出を推し進めた企業と、それを黙認しようとする
野田首相を明快に批判するプラカード。
これも、一見軽く見えるようで重いメッセージだ。
プラカードが2つ。1つ目は「家でのんびりしてたら変わらないよ」
そして「おまかせ民主主義サヨ―ナラ」。そうだ、
へたな人間にヒーロー替わりをやってもらったところで日本が変わるわけがないのだ。
その挙句、闇談合でこしらえた「まずいどじょう鍋」しか食わされないのではたまったものではない。
デモ行列周辺では、さまざまな人がこのデモ行進に注目していた。
この写真は表参道あたりで見た、こどもが脱原発のメッセージを持っているところ。
家族総出できたのだろうか。
子どもたちを撮ったところの近くで見かけた、
デモ行進を応援していたパフォーマンスグループらしき一団。
「非国民」ならぬ「非核民」と名乗っていた。
デモ行進は国立競技場近くの、昨年6月に集会会場になった
明治公園でゴールとなり、流れ解散になったが、
共産党機関紙「赤旗」が号外を配布したり、
集会参加者が速報値で17万人を超えたとの情報が入ったことから、
疲れの中にも1つの希望を感じた人が多いように思えた、私もその一人だ。
写真はゼッケンに注目した。「私は けいたいと クーラー やめます!」
またデモ行進のなかでこんなのも見た。「原発事故による虐殺に比べれば、停電なんかこわくない」
その後、実行委員会が訴えた政府へのパブリックコメントでは、
2030年までにに原発をゼロにせよとの声が多数を占めた。
そして8月22日には実行委員会のメンバーが野田総理との対面を果たしたが、
竹島・尖閣などの領土問題が出る中で、各政党とも「脱原発依存」というあやふやな言葉で、脱原発そのものを無視しよう(橋下・日本維新の会も含む)とする動きも表面化していて、
今後もますます大きな声をあげなければならないことには変わらない。
(原宿にて。)