東日本大震災・熊本大分鳥取地震・大型竜巻・2015年と2016年台風豪雨・糸魚川 大火・大阪北部地震 ・2018西日本水害・北海道地震により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2019年3月10日

3・11私たちは忘れない 東日本大震災被災者支援 大うたごえ喫茶


20190310松戸大うたごえ喫茶1

午前中に地元合唱団の音楽劇の練習に参加して、会場の最寄り駅の八柱から松戸駅へ。近くで昼食後市民会館に。
ここの大ホールで開かれる東日本大震災の被災者を支援するための「大うたごえ喫茶」に
参加するためだった。昨年駅前から北小金に移転した「黄色いハンカチ」と
松戸の「うたごえ喫茶」との共催で今年は4回目の開催とのこと。
東北に行って支援出来ない分ここで少しでも約に立てば良いかと思ったからだ。
最初は主催者あいさつの後に相馬市教育委員会の学校教育課主事で防災教育専門員も務める高橋誠さんのお話。
3・11の時は市の教育施設で業務中に被災し、その後に飯豊小学校に校長として赴任したことで防災教育に携わるようになったという。


20190310松戸大うたごえ喫茶2

その後に松戸うたごえ喫茶のメンバーである金本さんを通じて子どもたちの支援や大人たちの歌による被災地交流が行われて「縁が結ばれ、月日の中で紡がれるのです。(パンフレットより)」
そして最も話の中で強調していたのは福島から出荷される農産物は安全を厳しくチェックしていることと
ぜひこれからの福島にもっと関心を向けてほしいことだった。
「今日の歌声喫茶での皆様の出会いに感謝です。ありがとうございます。そして、これからも明るく元気な歌声を通じて相馬・福島と松戸の縁を紡いでいけたらと願うものです。(これもパンフレットから)
この大うたごえ喫茶の収益38万4000円は全て「黄色いハンカチ」に寄付された。







20190310松戸大うたごえ喫茶3

この後にうたごえ喫茶となったが雰囲気がガラッとかわりとても活気のある唄の場所になった。
客席にいた人もステージに上がって歌う人もたくさん出たし、身振り手振りも客席から立ってやっていた人もいた。
ここで久しぶりの再会を喜ぶ人もいたし、メンバーの中からも被災者だった障碍者の子どもたちが地元で働く進路を見つけたという話にはみんな一緒に喜んだ。
相馬からきた9歳の女の子が来たとのことでステージに登場してもらったときは「となりのトトロ」の主題歌をみんなで歌った。会場では歌集を100円で貸してくれるとのことだったが、見なくても歌える唄ばかり
リクエストされていたことから困ることはなかった。それにプログラムにも「花は咲く」「ふるさとは今もかわらず」が載っていた。これも3・11にちなんで全員で合唱。また実行委員会の曲だという「きみのふるさと」もここで初めて知った。むしろイメージしていたロシア民謡や労働歌は少なかった。なにしろオープニングは「北上夜曲」だったのだから。
参加者の殆どが長い人生を重ねて多くの歌の出会いがあったからこそ歌いたいリクエスト曲がものすごく多くなったということなのかもしれない。(なんと50曲以上も集まった!)
最後は「今日の日はさようなら」をみんなで手をつなぎながらフィナーレに。
それにしても朝10時から15時半まで(食事休憩約1時間半、うたごえ喫茶は2部のプログラムで合間に10分休憩。)歌いまくったのは生まれて初めての経験で疲れた、でもとての意義のある一日だった。


2018年5月7日・”黄色いハンカチ”と”さんぽびより”オープニングセレモニー〜shiraikeの東日本大震災日記〜

ともしび(喫茶)グループのホームページ

3・11忘れない 松戸で「大うたごえ喫茶」朝日新聞デジタル

このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ