東日本大震災・熊本大分地震・大型竜巻・2015年と2016年台風豪雨により被災された皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。

2016年8月27日・28日

8月27日・東松島市から石巻市へ


新しい仙石線野蒜駅

2016年の夏、改憲勢力が衆参両院で3分の2を超えサプライズというべき都知事選で女性が始めて当選し、オリンピックでは国としては最多のメダル獲得に浮かれた空気が充満した。
その終わりに青春18きっぷを利用して再び東松島市経由で石巻を目指した。
最も旅は波乱のスタートだった。朝から豪雨に加えて上野から宇都宮行きに乗るはずだったのが間違えて高崎行きに乗り、宮原駅で気がついて慌てて大宮へ戻り再び東北本線へ。
そのために予定が少し遅れて、仙台経由で仙石線の野蒜駅に着いたのは午後4時前のことだった。


野蒜駅からの道

新しい野蒜駅は津波で被災した地域が移転する場所の中心に設けられている(一つ手前の東名駅も)。
駅前はまだ整備工事の最中で、2017年には地域振興のための大型施設が完成する予定だが
誰もいない状態で下車したのは私を含めて2人。あとはタクシーのみ。
とにかく被災したところを見るため、急な下り坂を歩き鉄道と道路(工事中)をくぐり抜けて海沿いへ。


旧野蒜小学校

高台を降りてすぐのところにあったのは元の野蒜小学校。昔の尋常小学校の石で造られた門柱が残っていたが
現在は市の地域センターとして郵便局や消防署も併設されていた。
小学校は別の場所に仮設で移転している。



東松島市亀岡地区学習等併用施設

もう少し南へ歩くと津波にやられた傷跡が残っている建物を見つけた。
屋根の近くまで津波をかぶった到達点の看板もあった。
「亀岡地区学習等併用施設」と書いてあるその建物を誰もいないまま、その時の記憶を残して存在している状態だった。
近くには民家が少しあったが、それよりもメガソーラー施設や農業支援施設の工事やそのための事務所が目立ち、グラウンドらしき広場で野球をやっている子供たちの声を聞き、犬と散歩しているお年寄りの姿を見かけ、営業してないかき小屋の食堂を少しのぞいて、それ以外はただただ空き地ばかりの道のりだった。


国道27号線野蒜海岸

やっと野蒜海岸の近くの国道27号線にたどり着く。海は全く見えない。浸水対策のための盛り土工事を施しているから
写真のように工事用車両の入り口からかろうじて覗けるくらいだった。
途中で宮戸島の旅館の送迎バスを何度も見た。復興のための観光振興がこの島を中心に進められていて遊覧船も運行されている。今度はここに行ってみたい、そう思った。


かんぽの宿松島20160827

今度は標識どおりに陸前小野駅を目指して石巻方向へ歩く。途中土壌改良剤の看板(工場かどうかは確認できなかった)を見て
何かホテルのような建物を解体しているようなので近くに寄ったら 日本郵政管理地と看板にあった。
あとでこの建物は「かんぽの宿 松島」だということがわかった。
震災から5年以上たってやっと解体工事が始まり、果たしてかんぽの宿は復活できるのか。まだまだ長い日々がかかりそうだ。




街路灯

かんぽの宿を過ぎたところに見かけた、倒れたままの街路灯。
復興工事関係の車両がせわしなく行き交うなかで、時計の針がここだけ止まったかのように放置されているようだった。
このあたりで野蒜駅への方向標識が見えたので、その通りに左折する。
途中で前日までの大雨による大きな水たまりに四苦八苦してさらに歩き続けた。



旧野蒜駅

そして歩きついた先にたどり着いたのは旧の野蒜駅。
コンビニエンスストアを併設する地域交流センターになっていた。
ここで復興にかんするジオラマをみたり、市の広報やパンフレットなどをもらい
飲み物を買ったりして再び歩く。


東松島・フラワーメッセージプロジェクト

さらに陸前小野へ行く途中で見かけたのは、「フラワーメッセージプロジェクト」の看板。
ハート型などの花壇の後ろに何か草が揃っている。ひまわりだろうか?
詳しいことはわからなかったが、こういうことをやっていることを知っただけでも
何か少しの明るさを見た感じがした。


成瀬大橋手前から仙石線

陸前小野に着く直前で電車が通過する姿を見かけたので写真に。
ただあまりにも遠すぎたので携帯のズーム機能にも限界があってこれが精いっぱいだった。
結局陸前小野駅に着いても直前で乗り逃がして、さらに矢本方面に歩くはめになってしまった。


鹿妻駅

結局、矢本の手前の鹿妻駅にたどり着いて、石巻行きの列車が10分後に来ることがわかったので安堵。
駅前にあった航空自衛隊のブルーインパルスの先代機と郷土芸能の鹿踊りの像を見たりして時間をつぶした。
翌日は隣接する松島基地の復興祭りがあって、訓練飛行をずいぶん見かけた。
こちらは夜7時頃に宿に到着。近くの居酒屋でほや餃子と金華トロさばたたきなどで地酒を味わい歩き続けた疲れをいやした。

居酒屋わきあいあい 食べログ



8月28日・早朝から「かんばろう石巻」


石巻・日和大橋から南浜町を

翌日は早朝から宿を出て、女川街道から漁港方面を遠回りして日和大橋へ向かった。
狙いは「がんばろう石巻」の看板だったが、その前に港近くから石巻の街並みを確かめたいと思ったからだ。
看板がある南浜町付近は港湾施設や周辺の工場などが復興しているが、内陸部ほど津波を受けた後の空いた土地が目立っている。(震災前はここに石巻市立病院があった)
鳥居が見える山は日和が丘と呼ばれていて、そこにある公園は広域避難場所になっている。


がんばろう石巻は左折

橋を下りて、南浜町の空白地帯を歩き続けると運よくあの看板へ至る左折の標識を見た。間違いない。その場所のはるか先には復興支援住宅と旧門脇小学校を見た。


がんばろう石巻とひまわり

そして「がんばろう石巻」の看板を見つけた。近くには南浜つなぐ館という建物があり、まだ早朝なので中に入れなかったがその代わり花に囲まれた供養スペースがあったので
そこで手を合わせて、近くにあった動画を見られる所で少し体を休めた。
この辺りは復興祈念公園になる予定だが、まだ工事を始める動きはなさそうだ。
ひまわりと合わせて写真で記録する。

公益財団法人みらいサポート石巻「つなぐ館」ホームページ



石巻・本間家の土蔵

石巻駅に戻る途中で、震災でも崩壊しなかった土蔵に立ち寄った。
明治からの歴史があった蔵は津波に飲み込まれなかったものの一時は解体も検討したものの
多くの人たちの寄付で修復されたとのこと。歴史を残すことが真の復興につながることになると思う。これからも石巻(東松島市も)の歴史に出来る限り向かい合って行きたい。今回はここで旅を終えることにした。

「石巻震災土蔵メモリアル基金」石巻若宮丸漂流民の会ホームページ


石巻市役所と石ノ森章太郎マンガ

なおこの日は市内各所にステージを設けて「トリコローレ音楽祭」が開催されたが、青春18きっぷの関係と疲れもあって結局聞かずじまいに終わった。
しかし市役所近くのバーらしき店から参加するらしきバンドがリハーサルをやっている音を聞いたり、タオルなどのグッズを売るテントも準備を進めている風景も見た。
今さらながら、バスタオルを買っておけば良かったとちょっと後悔している。
石巻駅発9時5分。自宅に着いたのは夜7時頃。

石巻の町が音楽に包まれました〜トリコローレ音楽祭〜ココロプレス


<石巻市立病院>被災地の医療再生へ前進 河北新報

<復興祈念公園>「石巻南浜」21年春完成へ 河北新報

2012年6月10・11日の日記

2012年8月20日(後編)・21日


東松島市のホームページ


このページの先頭へ

東日本大震災日記ホームページへ